• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

合成キラル金属ポルフィリンの反応機構と選択性の計算化学による研究

Research Project

Project/Area Number 14F04334
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

諸熊 奎治  京都大学, 福井謙一記念研究センター, シニアリサーチフェロー (40111083)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) WICKRAMARACHCHI MILLAWALAGE Chamil Sameera  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords遷移金属錯体 / 均一系触媒 / 計算化学 / 反応経路探索 / 反応機構 / 立体選択性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、反応経路自動探索(GRRM)戦略の人工力誘導反応(AFIR)法を用いて、中部大成田教授が開発した合成キラルポルフィリンの反応機構と選択性の解明することである。最終ターゲットとしているこの“ツインコロネット“型錯体は大きな柔軟なキラルリガンドを保持し非常に複雑なので、本年度は,モデル系として二つの比較的簡単な系を対象として、反応機構を明らかにした。1. 阪大武田教授が開発した、Pd触媒による2-arylaziridinesのホウ素化反応機構、2. 香港大チャン教授が開発したRh触媒による歪みのないケトンの炭素-炭素σ結合の酸化反応機構である。いずれも多成分AFIR法を用いて、可能な反応経路を探索し、選択性決定段階などの重要な中間体や遷移状態の構造やエネルギーを明らかにした。この結果に基づき2編の論文を執筆中である。さらに、成田系に対し予備計算を推進した。まず、この高原子価鉄ポルフィリン作体の電子状態の計算を行い、基底電子状態を明らかにした。さらに、この活性錯体とのエナンチオ選択的反応の際の基質(4Z,7Z)-undeca-4,7-dieneの接近方向が二つ有る事を明らかにし、それに関わる反応の遷移状態を決定中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

簡単なモデル系については,既に二つの触媒反応の反応機構を明らかにしている。最終ターゲット系についても予備研究が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

最終ターゲット系について、さらに研究を推進し,反応機構の解明を目指す。さらに、同時にいくつかのモデル系の反応機構及び立体選択性の起源についての研究を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] On the mechanism of Fe(II) catalyzed asymmetric Mukaiyama-Aldol reaction in aqueous media2014

    • Author(s)
      W. M. C. Sameera, Miho Hatanaka, Keiji Morokuma
    • Organizer
      The 2nd international symposium for young chemists
    • Place of Presentation
      Osaka University, Japan
    • Year and Date
      2014-12-09
  • [Presentation] Computational studies of the carbon-carbon bond formation reactions”, Conference on C-C bond cleavage2014

    • Author(s)
      W. M. C. Sameera, and Keiji Morokuma
    • Organizer
      Conference on C-C bond cleavage
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Japan
    • Year and Date
      2014-10-24
  • [Presentation] A computational study of the asymmetric Mukaiyama-Aldol reaction”. Conference on the new aspects of reactive organometallic complexes of transition metals2014

    • Author(s)
      W. M. C. Sameera, Miho Hatanaka, Keiji Morokuma
    • Organizer
      Conference on the new aspects of reactive organometallic complexes of transition metals
    • Place of Presentation
      Osaka University, Japan.
    • Year and Date
      2014-07-19
  • [Remarks] 京都大学福井謙一記念研究センター

    • URL

      http://www.fukui.kyoto-u.ac.jp

  • [Remarks] Morokuma Group Web Page

    • URL

      http://kmweb.fukui.kyoto-u.ac.jp/top/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi