• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

P-BodyへのsiRNA送達を目指した細胞内ターゲティング高分子キャリアの構築

Research Project

Project/Area Number 14F04352
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮田 完二郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50436523)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) PERCHE FEDERICO  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords核酸医薬送達 / siRNA / P-Body / ペプチドリガンド
Outline of Annual Research Achievements

核酸医薬として期待されるsmall interfering RNA (siRNA)は、細胞質にてargonaute 2 (Ago2)と呼ばれるタンパク質と複合体(RISC)を形成することで相補的なメッセンジャーRNAの分解を誘導する(RNA干渉)。一方、Ago2は細胞質においてP-bodyと呼ばれるフォーカスに集積していることが知られている。そこで本研究は、siRNAの細胞内動態を制御し、P-bodyへの集積量(もしくはRISC形成効率)を増加させることで、RNA干渉の効率を高めることが出来るのではないかと仮説を立て、研究を推進した。前年度までの検討を通じて、ペプチドリガンドを金ナノ粒子表層に導入することで、siRNAを効率良くがん細胞へと導入できることを確認した。本年度は、次なるステップとして、エンドサイトーシスを通じて細胞内に侵入した金ナノ粒子がエンドソームから細胞質へと効率良く移行するための方法論を検討した。具体的には、ヒドロキシクロロキンをエステル結合を介して金ナノ粒子表層に導入した。結果として、ヒドロキシクロロキン搭載金ナノ粒子は、ヒドロキシクロロキン未搭載のナノ粒子と比較して、効率の良いエンドソーム脱出およびRNA干渉を惹起した。これと並行して、siRNAのRISC形成効率に関しても評価したところ、ヒドロキシクロロキンの導入により有意に上昇していることが確認され、仮説に一致する結果となった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Hydroxychloroquine-conjugated gold nanoparticles for improved siRNA activity2016

    • Author(s)
      F. Perche, K. Miyata, et al
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 90 Pages: 62-71

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2016.02.027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Remarks] 宮田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bmm.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [Remarks] 片岡研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bmw.t.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi