• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

福島の土壌における放射性セシウムの有機コロイドによる移動促進機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14F04399
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西村 拓  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (40237730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) DANG THUYET  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywordsセシウム / 有機物 / 全炭素量 / CN比 / 主成分分析
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに、複数回、地表近傍のCs分布を検討するため、飯舘村内の調査地においてリター被覆、草本、裸地表層等地表面の状態の異なる地点で不かく乱試料を採取し、土壌の理化学性の分析と放射性Cs濃度測定を行ってきた。このデータセットに対して、統計分析を行った。主成分分析では、地形等を含む第一主成分が28%、有機物量、CN比等からなる第二主成分が24%を占める結果となった。さらにベイズモデルを適用し、有機炭素量、水分、乾燥密度、地形ならびに地表のリターの有無が説明変数として重要であることを示した。さらにブートストラップ法、Lindenman, Merenda and Gold(LMG)法を用いて各パラメータの95%信頼区間を評価した。その上で地表面の状況の異なる12地点について土壌中の放射性Csの深さ分布を推定する線形モデルを提案した。提案したモデルは、地表面において土壌流亡などのかく乱がない地点では、r2が0.84以上と良い結果を示した。かく乱が入った地点ではr2が0.5から0.7程度になった。
Csの移動におけるコロイドの寄与を検討するため、前年度、コロイド成分の粒子密度の推定を行ったが、今年度は、コロイドの物理化学性とCs保持についてさらに検討した。その結果、CN比の低いコロイド画分に放射性Csの大半が収着していた。この画分は、有機炭素含量が低いわけではなく、無機性の粘土鉱物というよりは、有機物と粘土粒子の複合体と推察される。この画分のCN比が低い(窒素含量が高いことを意味する)点については、今後さらに検討すべき結果と考えている。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Multivariate analysis of trace elements in shallow groundwater in Fuchu in western Tokyo Metropolis2017

    • Author(s)
      Thuyet. D.Q., H. Saito, T. Saito, S. Moratani, Y. Kogoh, and T. Komatsu,
    • Journal Title

      Environmental Earth Sciences

      Volume: 75 Pages: 559

    • DOI

      DOI: 10.1007/s12665-015-5170-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and validation of SPEC model for simulating the fate and transport of pesticide applied to Japanese upland agricultural soil2016

    • Author(s)
      Boulange J, D. Q. Thuyet, P. Jaikaew, S Ishihara, H. Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Pesticide Science

      Volume: 41 Pages: 1-11

    • DOI

      DOI: 10.1584/jpestics.D16-027

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Characterization of radioactive Cs distribution in undisturbed soil at abandoned forest in Iitate, Fukushima2016

    • Author(s)
      Thuyet D.Q, T. Tatsuno, H. Imoto, S. Hamamoto, and T. Nishimura
    • Organizer
      農業農村工学会
    • Place of Presentation
      ハーネル仙台(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-30 – 2016-08-30
  • [Presentation] Distribution of radioactive Cs in Iitate soil, Fukushima: Multivariate analysis and numerical modeling approaches2016

    • Author(s)
      Thuyet D.Q, T. Tatsuno, H. Imoto, S. Hamamoto, and T. Nishimura
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Dissolved Organic Matter on Transport of Cesium in weathered granite soil2016

    • Author(s)
      T.Tatsuno, D.Q, Thuyet, H. Imoto, S. Hamamoto, and T. Nishimura
    • Organizer
      Japan Geoscience Union meeting
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of closed-loop ground source heat pump on groundwater quality in Fuchu city, , pp, Fuchu, Tokyo, Japan,2016

    • Author(s)
      Dang Quoc Thuyet, H. Saito, K. Yamada, T. Saito, S. Hamamoto, Y. Kohgo, T. Komatsu, T. Nishimura
    • Organizer
      地下水学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-14

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi