• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

炎症の増幅回路の交感神経による活性化機構の解析と病態形成への関与

Research Project

Project/Area Number 14F04789
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村上 正晃  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) STOFKOVA ANDREA  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords炎症 / EAU
Outline of Annual Research Achievements

我々は、線維芽細胞や血管内皮細胞などの非免疫細胞に存在するケモカイン・IL-6の過剰産生機構である「炎症回路」を発見して解析を続け、最近では炎症回路が局所の感覚神経-交感神経の興奮によって過剰に活性化されることを証明した。また、定常状態のマウスでは重力に伴う神経活性化によって、第5腰髄背側血管での炎症回路が過剰に働くことが分かり、さらに、血中に中枢神経系抗原を認識する自己反応生T細胞が存在する場合には、この部位から中枢神経系に侵入して炎症が慢性化し、多発性硬化症に似た病態を形成することが判明した。この局所感覚神経-交感神経の活性化による血管機能変化をゲートウェイ反射と呼んでいる。本研究では、研究が進んでいる多発性硬化症モデル(EAE)に加え、ベーチェット病モデルである実験的自己免疫性ぶどう膜炎(EAU)を新たに利用してこれらの知見をさらに詳細に解析し、自己免疫疾患発症時における神経刺激の役割について明らかにすることを目的とした。EAUでは免疫後10日目からCD4 T細胞を初めとして免疫細胞の網膜への浸潤が認められた。この時期にマウスを暗所から明所へ飼育場所を移動させると、炎症性メディエーターであるインターロイキン6やケモカインの発現や網膜病態の臨床スコアも含め、網膜炎症の状態が変化することを見出した。このことは光の強度が網膜炎症に影響を及ぼすことを示唆しており、光ゲートウェイ反射の存在を示唆している。また、網膜炎症に対する新たな治療法に結びつく可能性が考えられる。これらの結果は学会等で発表し、また論文作製中である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 炎症回路とゲートウェイ反射による病態の制御2017

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第1回Fibrosis
    • Place of Presentation
      TKPガーデンシティー 愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • Invited
  • [Presentation] 局所の交感神経活性化を起点とする炎症誘導機構御2016

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      日本リウマチ学会第3回ベーシックリサーチカンファレンス
    • Place of Presentation
      東京アキバプラザ 東京都千代田区
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] Kdelr1-PP1系のT細胞のストレス解消への役割2016

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター 宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-25
    • Invited
  • [Presentation] ゲートウェイ反射による神経炎症の惹起機構2016

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第1回Japanese School of Neuroimmunologyシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学 東京都文京区
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-17
    • Invited
  • [Presentation] ゲートウェイ反射、感覚神経の活性化を起点とする炎症誘導機構2016

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第20回日本神経麻酔集中治療学会
    • Place of Presentation
      北海道大学 北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-16
    • Invited
  • [Presentation] 末梢神経を起点とする炎症の制御機構、ゲートウェイ反射2016

    • Author(s)
      村上正晃
    • Organizer
      第39回末梢神経を語る会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場 広島県広島市
    • Year and Date
      2016-04-22 – 2016-04-22
    • Invited
  • [Book] Nutrition and Lifestyle in Neurological Autoimmune Diseases.2017

    • Author(s)
      Higuchi, K., D. Kamimura, A. Stofkova, N. Nishikawa, T. Ohki, Y. Arima, M. Murakami.
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      Elsevier

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi