• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

構造最適化による高温超伝導体の転移温度向上

Research Project

Project/Area Number 14F04918
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

永崎 洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 首席研究員 (20242018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) SONG DONGJOON  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords高温超伝導体 / 鉄系化合物 / 臨界電流密度
Outline of Annual Research Achievements

超伝導体の基本的性能は、臨界温度(Tc)、臨界磁場(Hc2)、臨界電流(Jc)の3つのパラメータで評価される。本研究で対象とする化学式Ba1-xKxFe2As2 (0<x<1)で表される物質群は2008年に発見された鉄系高温超伝導体の一種であり、約40Kに至るTcと100Tを超えるHc2を併せ持っていることから、強磁場発生用マグネット線材等の応用を想定した開発が進められている。
本研究ではBa1-xKxFe2As2の純良単結晶対象として、その臨界電流JcのK濃度(x)依存性を明らかにし、Jcを決定づける磁束ピニング機構を解明するとともに、Jcの向上に向けた指針を確立することを目的として研究を行った。精密に組成制御された単結晶を用いて、幅広いドーピング領域、磁場、温度においてJcの振る舞いを精査した。単結晶試料は申請者の所属するグループで開発されたフラックス法を用いて育成し、EDXによる単結晶試料の化学組成の評価、SQUID磁束計を用いたTcの評価、磁場中電気抵抗測定によるHc2の評価を行った。Jc の評価はSQUID磁束計を用いた磁化曲線のBean模型解析を用いた。
系統的な実験を行った結果、本物質群のJcのx依存性は、0.30付近で鋭い極大を示すことが明らかとなった。この関係は、Tcのx依存性が0.3 から 0.5 にかけて緩やかに変化しているのとは対照的であり、最高のJc出現が外因的な要因に依るものであること、また、最高のTcを出現させる組成が必ずしも応用にとっての最適組成とはなっていないことを示している。
本物質の異常なJcの振る舞いは、特異な磁束ピニング機構に依存すると考えられる。その可能性として、構造相転移に起因する双晶境界、量子臨界点近傍における非自明な超伝導凝集密度の分布等の可能性を提唱した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Int'l Joint Research] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン工科大学
  • [Int'l Joint Research] 延世大学校/ソウル国立大学校(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      延世大学校/ソウル国立大学校
  • [Journal Article] Electron Number-Based Phase Diagram of Pr1-xLaCexCuO4-δ and Possible Absence of Disparity between Electron- and Hole-Doped Cuprate Phase Diagrams2017

    • Author(s)
      Song Dongjoon, Garam Han, Wonshik Kyung, Jeongjin Seo, Soohyun Cho, Beom Seo Kim, 有田 将司, 島田 賢也, 生天目 博文, 谷口 雅樹, 吉田 良行, 永崎 洋, Seung Ryong Park, Changyoung Kim
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW LETTERS

      Volume: 118 Pages: 137001-1~5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.118.137001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Doping-dependent critical current properties in K, Co, and P-doped BaFe2As2 single crystals2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Ishida, Dongjoon Song, Hiraku Ogino, Akira Iyo, Hiroshi Eisaki, Masamichi Nakajima, Jun-ichi Shimoyama, Michael Eisterer
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 95 Pages: 014517-1~21

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.014517

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distinct doping dependence of critical temperature and critical current density in Ba1-xKxFe2As2 superconductor2016

    • Author(s)
      Dongjoon Song, Shigeyuki Ishida, Akira Iyo, Masamichi Nakajima, Jun-ichi Shimoyama, Michael Eisterer, Hiroshi Eisaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 26671-1~6

    • DOI

      10.1038/srep26671

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi