• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

生命工学・生命倫理と法政策

Research Project

Project/Area Number 14GS0109
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

樋口 範雄  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (30009857)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 眞  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (50009809)
佐伯 仁志  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (10134438)
両角 吉晃  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 助教授 (50239711)
中山 信弘  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (40009816)
白石 忠志  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (30196604)
Keywords生命倫理(バイオエシックス) / 生命工学(バイオテクノロジー) / 医療倫理 / 医療情報 / インフォームド・コンセント / 生殖技術 / 国際研究者交流 / アメリカ:ドイツ:韓国
Research Abstract

本プロジェクトは5カ年計画の最終年度を迎え、次のような多彩な活動を展開した。
1.「生命倫理セミナー」と題する継続的なセミナーを2回開催。そのうちの1回は、イギリスから生命倫理の研究者を招聘し、日本国内に限らない国際的な研究を行った。
2.生命工学研究グループによる「生命工学と法政策研究会」を4回開催。研究者のみならず、製薬会社の知的財産部門担当者や特許庁関係者などを交え、バイオ産業における知的財産法の現状と課題について検討を行った。その研究成果は、法律雑誌「ジュリスト」において定期的に発表している。
3.06年7月に「医療安全と法-医療安全につながる法制度の探求」というワークショップを開催した。2005年から始まった「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」の意義を検証するとともに、医療安全推進の努力と法制度の現況を比較検討した。このワークショップの成果は、法律雑誌「ジュリスト」において発表した。
4.06年11月に「人体試料・組織の取扱い-研究・教育を中心に」というワークショップを開催した。人体試料の医療、医学研究、医学教育における利用を巡る現状と議論を俯瞰し、そこにある問題点をあらためて考える機会とした。
5.07年2月に「生命工学・生命倫理と法-法に期待すること、期待しないこと-」と題する本プロジェクトを締め括るシンポジウムを開催した。本プロジェクトでは、この5年間様々な活動を行ってきたが、その間、医療や医学研究、医療に関わる産業において様々な動きがあり、その中で法の役割があらためて問い直されてきた。本シンポジウムでは、日米各国の専門家により、医療と法の関わりについてあらためて考える機会とした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2006

All Journal Article (16 results)

  • [Journal Article] 医療と法を考える第1回- 「Why=なぜ」で始まる医事法入門2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 307号

      Pages: 199-204

  • [Journal Article] 医療と法を考える第2回-医師・患者関係の性格2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 308号

      Pages: 110-117

  • [Journal Article] 医療と法を考える第3回-産業医・診査医の地位2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 309号

      Pages: 128-133

  • [Journal Article] 医療と法を考える第4回-倫理委員会2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 310号

      Pages: 116-123

  • [Journal Article] 医療と法を考える第5回-医師の資格と処分2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 311号

      Pages: 114-121

  • [Journal Article] 医療と法を考える第6回-応召(応招)義務・診療義務2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 312号

      Pages: 112-121

  • [Journal Article] 医療と法を考える第7回-対面診療から遠隔医療へ-医師法20条2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 313号

      Pages: 117-128

  • [Journal Article] 医療と法を考える第8回-医行為・医業独占と業務の縦割り-医師法17条他2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 314号

      Pages: 89-100

  • [Journal Article] 医療と法を考える第9回-医師法21条-医療事故の警察届出と刑事司法2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 315号

      Pages: 117-132

  • [Journal Article] 医療と法を考える第10回-医師の守秘義務と例外2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 316号

      Pages: 96-106

  • [Journal Article] 医療と法を考える第11回-個人情報保護法と医療2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 317号

      Pages: 113-123

  • [Journal Article] 医療と法を考える第12回-救急車と正義2006

    • Author(s)
      樋口範雄
    • Journal Title

      法学教室 318号

      Pages: 115-123

  • [Journal Article] 病理医にとっての医療関連死、その現状と将来2006

    • Author(s)
      森茂郎
    • Journal Title

      病理と臨床 24巻10号

      Pages: 1103-1108

  • [Journal Article] 医学研究と医療における倫理委員会の役割:米国の例2006

    • Author(s)
      蒲生忍
    • Journal Title

      杏林医学会雑誌 37巻4号(印刷中頁未定)

  • [Journal Article] 医療倫理と教育:4ボックス法を用いて2006

    • Author(s)
      蒲生忍
    • Journal Title

      杏林医学会雑誌 37巻4号(印刷中頁未定)

  • [Journal Article] 医療安全に関する刑事司法の現状2006

    • Author(s)
      佐伯仁志
    • Journal Title

      ジュリスト 1323号

      Pages: 27-31

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi