2006 Fiscal Year Annual Research Report
極地氷床における物理過程の解明とそれに基づく気候・環境変動史の高分解能解析
Project/Area Number |
14GS0202
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
本堂 武夫 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60109494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
GREVE R・G 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90374644)
飯塚 芳徳 北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (40370043)
藤田 秀二 国立極地研究所, 助教授 (30250476)
亀田 貴雄 北見工業大学, 工学部, 助教授 (00233974)
堀 彰 北見工業大学, 工学部, 助教授 (60280856)
|
Keywords | 氷床 / アイスコア / 気候変動 / 地球環境変動 / 氷床流動 / 結晶組織 |
Research Abstract |
本研究は、氷床における様々な微物理過程と巨視的な氷床過程を融合する新たな研究領域として、Nanoglaciologyを創成すると共に、そこで得られる新たな知見を基に、各地で採取されたアイスコアの高分解能解析を実施し、種々のシグナルの意味と信頼性を明らかにすることを目的とする。 本年度の研究実績は以下の通りであるが、最終年度として、これまでに行った広範な研究成果を総括して、体系的な一連の研究として集約した。 (1)アイスコアの微細構造の解析:南極およびグリーンランドのアイスコアに含まれる微粒子の解析を行い、最終氷期から後氷期に至る遷移期で微粒子の組成が大幅に変化することおよび両極で微粒子の組成がまったく異なることを見いだし、大気エアロゾルの反応挙動を明確にした。 (2)フィルンにおける圧密過程とシグナルの形成過程:これまでに、X線透過率、X線CT、マイクロ波複素誘電率プロファイル等々の測定によって、フィルン圧密過程における結晶形や結晶方位分布の変化を明らかにしてきたが、新たにフィルン内部の低密度層の崩壊現象が確認され、これまで釈然としなかったフィルンの圧密過程を明確にした。 (3)異方性を取り込んだ氷床流動モデルの開発:これまでの氷床流動モデルは、氷を等方塑性体として扱ってきたが、実際の氷は極めて塑性異方性の強い結晶である。この異方性を取り込んだ流動モデルの定式化を行い、実際のアイスコアデータを用いて、このモデルが現象と良く一致することを確認した。
|
Research Products
(13 results)