• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

単一粒子ナノ加工法を用いた全フラーレン薄膜太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 14J00873
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三木江 翼  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords全フラーレン薄膜太陽電池 / フラーレン誘導体 / 過渡吸収測定 / 時間分解マイクロ波電導度測定法
Outline of Annual Research Achievements

p型半導体としてペンタアリール5重付加フラーレンを応用し、p/n双方にフラーレン誘導体を用いた有機薄膜太陽電池(OPV)素子性能の評価を行った結果、変換効率(PCE)は低いものの(0.0071%)、全フラーレンOPVのコンセプトを実証した。変換効率が低い原因を調べるため、時間分解マイクロ波伝導度(TRMC)法による電荷分離・輸送特性評価と過渡吸収分光測定による電荷種の同定を行ったところ、系中の大部分で励起移動を生じているという結果が得られた。この結果は、均一に混ざっている活性層の制御とエネルギー準位のチューニングによって、電荷分離をいかに促進できるかが、PCE向上の鍵となることを示している。そこで、高エネルギーイオンビーム照射によってp型フラーレンを共有結合でつなぎ合わせ、1次元ナノワイヤーを形成させた。さらに、このフラーレンナノワイヤーを効率的に電子を流す電線の芯としてOPVに応用し、熱安定の高いフラーレンナノワイヤー含有・全フラーレン太陽電池の開発へ展開した。単一粒子ナノ加工法(SPNT)は様々なフラーレン誘導体に普遍的に適用できることが以前報告されており、本研究で用いた嵩高い置換基を有するアリール5重付加体フラーレンにもSPNTを適用可能であることを確認した。次いで、形成させたp型フラーレンナノワイヤーの上にn型フラーレン誘導体であるPCBMを塗布し、OPV素子性能評価を行ったところ、極めて低い短絡電流密度(Jsc)によってPCEは依然低いものの、開放電圧(Voc)とフィルファクタ(FF)はそれぞれ、0.55 Vと0.37という固定化していない素子に比べて顕著な改善がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

単一粒子ナノ加工法を用いた全フラーレン薄膜太陽電池の開発は、期待通り研究が進行している。p型半導体として用いたペンタアリール5重付加フラーレンに対して単一粒子ナノ加工法(SPNT)を適用したところ、非常に効率的にナノワイヤーを形成することを確認した。さらに、ナノワイヤー上にn型半導体としてPCBMを塗布しデバイスへ適用した結果、未だPCEは低いものの(6×10-6 %)p/n型半導体のエネルギー差に対応する高い開放電圧(0.55 V)とダイオード特性が得られた。有機的手法によりエネルギー準位を調節したp型フラーレンのナノワイヤーからn型フラーレンへ電荷分離が生じるという知見は、現在論文としてまとめている段階にあり研究計画は順調に推移していると言える。
さらなる変換効率向上へ向けた設計戦略についても施実施段階にある。

Strategy for Future Research Activity

現在用いているアリール5重付加フラーレンは、HOMO準位が深くn型として用いるPCBMとのHOMOの差が小さいため、効率的な電荷分離が阻害されている。そこで、いくつかのフラーレン多付加体を用いてHOMO準位のスクリーニングを行い、十分なエネルギー差を有する組み合わせを見つける。さらに、今後、下地に色素相、上部にP型フラーレンからなる階層ナノワイヤーを形成させ、光吸収特性、ひいてはJscの向上を試みる。まずは、様々な色素を用いてスクリーニングを行う。ナノワイヤーの形成が確認されれば、同様にデバイス作成・評価を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Spiro-1,3-Dioxolanofullerenes with Low-Lying LUMO Level for Organic Solar Cells2015

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 44 Pages: 282-284

    • DOI

      10.1246/cl.141008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly ordered n/p-co-assembled materials from small molecules, with remarkable charge mobilities2015

    • Author(s)
      Javier Lopez-Andarias, M Jose Rodriguez, Carmen Atienza, Juan Luis Lopez, Tsubasa Mikie, Santiago Casado, Shu Seki, Jose Lopez Carrascosa, Nazario Martin
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 137 Pages: 893-897

    • DOI

      10.1021/ja510946c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Efficient (Thio)acetalized Fullerene Monoadducts for Organic Solar Cells: Characterization Based on Solubility, Mobility Balance, and Dark current2015

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Hiroyuki Masuda, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Journal Title

      J. Mater. Chem. A

      Volume: 3 Pages: 1152-1157

    • DOI

      10.1039/C4TA05965D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dramatic Mechanistic Change in Acid-Catalyzed Arylation of Azafulleroids Depending on their Ambident N/C Basicity: Formation of Cyclopentene Centered Pentakisadduct2014

    • Author(s)
      Naohiko Ikuma, Yuta Doi, Koichi Fujioka, Tsubasa Mikie, Ken Kokubo, Takumi
    • Journal Title

      Chem. Asian. J.

      Volume: 9 Pages: 3084-3088

    • DOI

      10.1002/asia.201402728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploring Photovoltaic Feasibility of Pentaaryl [60]fullerene in Bulk Heterojunction Architecture2014

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Journal Title

      J. Photopolym. Sci. Technol.

      Volume: 27 Pages: 553-556

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2494/photopolymer.27.553

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Stereoisomer Effect of Substituted Spiro-Acetalized Fullerene on Organic Solar Cell2015

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Yu Yamazaki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Application of Spiro-1,3-Dioxolano fullerenes with Low-Lying LUMO Level to Low Bandgap Polymer Based Organic Photovoltaic Cell2015

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Organizer
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-23
  • [Presentation] Secondary Addition of 5-Membered Acetalized Ring to Methanofullerenes Leads to Enhancement of Polymer Solar Cells2014

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Organizer
      第47回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-05
  • [Presentation] Exploring Photovoltaic Feasibility of Pentaaryl [60]fullerene in Bulk Heterojunction Architecture2014

    • Author(s)
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • Organizer
      第31回フォトポリマーコンファレンス
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-07-08 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi