• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

虚数化学ポテンシャルと強磁場を利用したQCD相構造と状態方程式の定量的決定

Research Project

Project/Area Number 14J01717
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柏 浩司  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
KeywordsQCD相図 / 非閉じ込め相転移
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、虚数化学ポテンシャルと外部磁場を利用して量子色力学(QCD)の有限密度(有限実数化学ポテンシャル)における相構造を定量的に決定することである。本研究における重要な問題は、有限実数化学ポテンシャル領域には符号問題が存在し、第一原理計算である格子QCD数値計算が破綻してしまう事である。そこで、符号問題の存在しない虚数化学ポテンシャル領域と外部強磁場が存在する系を考え、それらの系における格子QCD数値計算を利用し、有効模型を拡張して信頼できる有効模型を構築することをまず目的とした。その上で、その拡張された模型を用いてQCD相構造を定量的に解明することを目指した。研究課題を遂行するため、今年度は下記にまとめる虚数化学ポテンシャルにおけるQCDの研究を進めた。また、外部磁場が系に存在する場合については、京都大学理学部所属の李氏、西山氏、吉池氏との共同研究をarXiv:1507.08382 として公開し、その継続研究を議論中である。
具体的には、昨年度行った「物性物理分野において研究が進展してきたトポロジカル秩序と虚数化学ポテンシャルを利用した研究」について継続的に研究を行った。昨年度、トポロジカル秩序は我々の系には直接は使えないがそのアナロジーを利用することによって非閉じ込め相転移の擬臨界温度が定義できる可能性を示したので、この非閉じ込め相転移の定義に乗っ取った量子的秩序変数を虚数化学ポテンシャルにおけるクォーク数密度の性質を利用して構築した。本研究は、非閉じ込め相転移の性質とその定義に関係する重要な研究であり、定量的なQCD相図の理解において不可欠である。また、成果1の結果は基本的にゼロ実数化学ポテンシャルでの成果であったので、その研究を有限の化学ポテンシャル領域へ拡張した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Test for a universal behavior of Dirac eigenvalues in the complex Langevin method2016

    • Author(s)
      Terukazu Ichihara, Keitaro Nagata, Kouji Kashiwa
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 094511-1, 11

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.094511

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quark number holonomy and confinement-deconfinement transition2016

    • Author(s)
      Kouji Kashiwa, Akira Ohnishi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 93 Pages: 116002-1,6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.116002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 斥力的ベクター型相互作用のレフシェッツ・シンブルへの影響2017

    • Author(s)
      柏浩司、森勇登、大西明
    • Organizer
      日本物理学会第72回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 虚数化学ポテンシャルを利用した非閉じ込め相転移の研究2017

    • Author(s)
      柏浩司
    • Organizer
      第5回ウインタースクール・研究会「中性子星の核物質」
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2017-02-17 – 2017-02-17
  • [Presentation] Topological nature of deconfinement transition in QCD2017

    • Author(s)
      K. Kashiwa
    • Organizer
      Quarks and Compact Stars 2017
    • Place of Presentation
      Kyoto university
    • Year and Date
      2017-02-02 – 2017-02-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roberge-Weiss periodicity and confinement-deconfinement transition2016

    • Author(s)
      K. Kashiwa, A. Ohnish
    • Organizer
      34th International Symposium on Lattice Field Theory
    • Place of Presentation
      University of Southampton
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi