• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

50 GPa圧力領域までの鉄‐軽元素融体の密度測定法の確立

Research Project

Project/Area Number 14J01795
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田窪 勇作  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords密度 / 液体 / 高圧 / X線イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高圧下での金属融体の密度測定において、ダイヤモンドアンビルセル(DAC)を用いた新たな測定手法を確立することにより、主に鉄融体から成る地球外核組成の推定に欠かせない数十GPaまでの高圧領域における金属融体密度測定を行うことを目的としている。
当該年度は、昨年度より引き続き高エネルギー加速器研究機構のビームラインAR-NE1AにおいてDACを用いたX線イメージング吸収法による密度測定の最適化および金属融体に対する密度測定を行った。実験は、11 GPa、780 Kまでの圧力温度条件で行った。In融体の密度は、本実験条件の範囲内で7.16~7.91 g/cm3と得られた。密度誤差は0.9~2.0%程度であり、これまでより精度が向上したことが確認できた。この測定誤差は主に入射X線強度分布に由来する。In融体の密度の圧力変化を先行研究と比較すると、Shen et al. (2002)で報告されている結果と比べて緩やかであることがわかった。一方で、密度の絶対値は、Komabayashi et al.(2015)の状態方程式から計算される密度値と約1%の範囲内で一致した。本研究では当初目標としていた50 GPaまでの高圧条件での測定には至らなかったものの、新たな測定手法を提示することにより、密度測定が可能な圧力領域の幅を大きく広げることができる可能性を示した。このことは融体密度測定において重要な意義を持ち、惑星科学の分野のみならず高圧実験の応用の幅を広げる意味で高圧物質科学分野の進歩にも大きく貢献することになると言える。今後、さらなる高温高圧環境下において鉄合金試料の密度測定も行えるよう、レーザー加熱技術も導入し、本手法を発展させる予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Compressional and shear wave velocities for polycrystalline bcc-Fe up to 6.3 GPa and 800 K2016

    • Author(s)
      Yuki Shibazaki, Keisuke Nishida, Yuji Higo,Mako Igarashi, Masaki Tahara, Tatsuya Sakamaki, Hidenori Terasasaki, Yuta Shimoyama, Soma Kuwabara, Yusaku Takubo, Eiji Ohtani
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 101 Pages: 1150-1160

    • DOI

      10.2138/am-2016-5545

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermoelastic properties of liquid Fe-C revealed by sound velocity and density measurements at high pressure2016

    • Author(s)
      Yuta Shimoyama, Hidenori Terasaki, Satoru Urakawa, Yusaku Takubo, Soma Kuwabara, Shunpachi Kishimoto, Tetsu Watanuki, Akihiko Machida, Yoshinori Katayama, Tadashi Kondo
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 121 Pages: 7984-7995

    • DOI

      10.1002/2016JB012968

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] FeSメルトの圧縮とその密度へのNiの影響2016

    • Author(s)
      浦川啓、寺崎英紀、田窪勇作、下山裕太、黒川冬華、岸本俊八、井上尚紀、町田晃彦
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29
  • [Presentation] 外熱式DACを用いたX線イメージングによるInの密度測定II2016

    • Author(s)
      田窪勇作、寺崎英紀、近藤忠、三田井慎吾、廣海真吾、下山裕太、亀卦川卓美
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] 高温高圧下におけるFe-S-O-H系試料の回収分析2016

    • Author(s)
      三田井慎吾、近藤忠、田窪勇作、廣海真吾、寺崎英紀、山下智也、亀卦川卓美
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] Reacation of MORB and water under the lower mantle2016

    • Author(s)
      廣海真吾、近藤忠、寺崎英紀、田窪勇作、三田井慎吾、亀卦川卓美
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Presentation] 高圧下におけるFeS-NiS二成分系メルトの密度測定2016

    • Author(s)
      浦川啓、寺崎英紀、岸本俊八、井上尚紀、田窪勇作、下山裕太、黒川冬華、町田晃彦
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi