• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ニュートリノ極微質量の起源とバリオン数生成機構の研究

Research Project

Project/Area Number 14J02428
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 雄也  北海道大学, 理学院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywordsニュートリノ / ヒッグス / 真空の安定性 / バリオン数生成 / インフレーション宇宙論
Outline of Annual Research Achievements

他の物質粒子と比べてニュートリノの質量が極端に小さいことは素粒子標準模型では説明できていない。その軽いニュートリノの高エネルギーでの振る舞い(質量固有値、混合角、CP位相)は標準模型を超える物理に直接結びつく量であり、模型を構築する上で非常に重要である。そこで、我々はニュートリノの質量行列にトップとヒッグスのデカップリングの効果を考慮し、それら有無で高エネルギー領域の質量固有値の二乗差に対して最大で約4%の差が現れることを示した。
また、重力の寄与を考えることで、MPCPと呼ばれる電弱スケールとプランクスケールで真空が縮退している状況が実現できるか調べた。その結果、実験結果と矛盾するヒッグス質量(131.5 GeV以上)が要求され、重力の寄与を考慮してもMPCPが実現できないことが分かった。
さらに、ヒッグス質量の階層性問題の観点からTeVスケールにのみ新しい粒子が現れることを仮定し、プランクスケールでゲージ結合定数の統一を実現する模型の研究を行った。その結果、新しい粒子が全て同じ質量のフェルミオンだけではそれを実現できず、スカラー粒子が必要であることが分かった。一方で、異なる質量のフェルミオンであれば、プランクスケールでゲージ結合定数の統一を実現でき、真空も安定になることが分かった。
本年度の3月にBICEP2グループが密度ゆらぎのスカラーテンソル比rがおよそ0.2という値を出した。そこで、我々はaxion monodromy inflation模型に非摂動的なダイナミクスから期待される補正項を考慮した解析を行った。元の模型ではr=0.2と他の観測量を同時に再現する事ができなかったが、補正項の効果でそれらが同時に説明できることを示した。
以上の現象論的解析は標準模型を超える模型のヒントとなり、今後の実験結果に対しても予言を行うことができるので非常に重要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は一般的な模型での現象論的解析を主に行った。次年度ではそれらの結果を用いて、本研究課題であるニュートリノフィリック・ヒッグス模型の現象論的解析がスムーズにできることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究結果を用いて、それらをニュートリノフィリック・ヒッグス模型に適用した場合の解析を行う。また、引き続き一般的な模型での現象論的解析を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Gravitational effects on vanishing Higgs potential at the Planck scale2015

    • Author(s)
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Ryo Takahashi, Yuya Yamaguchi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 91 Pages: 016004

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.91.016004

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Accurate renormalization group analyses in neutrino sector2014

    • Author(s)
      Naoyuki Haba, Kunio Kaneta, Ryo Takahashi, Yuya Yamaguchi
    • Journal Title

      Nuclear Physics B

      Volume: 885 Pages: 180-195

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysb.2014.05.022

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Axion monodromy inflation with sinusoidal corrections2014

    • Author(s)
      Tatsuo Kobayashi, Osamu Seto, Yuya Yamaguchi
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Experimental Physics

      Volume: 103E01 Pages: -

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu145

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Axion monodromy inflation with multi-natural modulations2014

    • Author(s)
      Tetsutaro Higaki, Tatsuo Kobayashi, Osamu Seto, Yuya Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 10 Pages: 025

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2014/10/025

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hierarchy problem, gauge coupling unification at the Planck scale, and vacuum stability2014

    • Author(s)
      Naoyuki Haba, Hiroyuki Ishida, Ryo Takahashi, Yuya Yamaguchi
    • Journal Title

      arXiv:1412.8230 [hep-ph]

      Volume: - Pages: -

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gauge coupling unification at the Planck scale part.22015

    • Author(s)
      波場直之、石田裕之、高橋亮、山口雄也
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Vacuum stability and Gauge coupling unification at the Planck scale2015

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      Higgs as a Probe of New Physics 2015 (HPNP2015)
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2015-02-11 – 2015-02-15
  • [Presentation] Vacuum stability and Gauge coupling unification at the Planck scale2015

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      ニュートリノ・現象論小研究会
    • Place of Presentation
      島根大学(松江市)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] Vacuum stability and Gauge coupling unification at the Planck scale2014

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      第2回松江現象論研究会
    • Place of Presentation
      島根大学(松江市)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-30
  • [Presentation] Higgs mass from Planck scale boundary conditions with gravity2014

    • Author(s)
      波場直之、金田邦雄、高橋亮、山口雄也
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学(佐賀市)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] Accurate renormalization group analyses in neutrino sector2014

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      Summer Institute 2014 -Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology-
    • Place of Presentation
      富士カーム(山梨県)
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-28
  • [Presentation] Axion monodromy inflation with multi-natural modulations2014

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      原子核三者若手夏の学校2014
    • Place of Presentation
      パノラマランド木島平(長野県)
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-09
  • [Presentation] Accurate renormalization group analyses in neutrino sector2014

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      基研研究会 素粒子物理学の進展2014(2014年 7/28 - 8/1)
    • Place of Presentation
      基礎物理学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] Accurate renormalization group analyses in the neutrino sector2014

    • Author(s)
      山口雄也
    • Organizer
      FLASY 2014 - Fourth workshop on flavour symmetries and consequences in accelerators and cosmology
    • Place of Presentation
      ブライトン(イギリス)
    • Year and Date
      2014-06-17 – 2014-06-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi