• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

微小管能動的自己組織化における力学刺激の効果

Research Project

Project/Area Number 14J02648
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

井上 大介  北海道大学, 総合化学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords微小管 / キネシン / 自己組織化 / 力学刺激 / 集団運動 / 非平衡系 / 伸縮刺激 / 配向構造
Outline of Annual Research Achievements

生体システムは細胞や細胞骨格に代表される多種多様な自走する構成要素が自己組織化することで形成されている。自走する構成要素から形成される構造は時間的空間的に発展し、その変化の中で筋肉のような秩序構造が創発する。その過程では構成要素間の運動の同調性が大きなカギを握ると考えられ、この同調性がいかにして制御されているのかを明らかにすることは、生体システムの形態形成機構を解明する上で重要である。自走する構成要素の同調性を制御する因子の一つとしては力学刺激が挙げられ、力学刺激の影響が生体の各構成ユニットの方向性を決定づけるのに重要な役割を果たすことが指摘されている
そこで、本研究課題では、自走する細胞骨格フィラメントである微小管を構成要素として自己組織化させ、さらに力学刺激として外部から伸縮刺激を印加することで、微小管の自己組織化における伸縮刺激の影響を評価した。微小管は相補的なモータータンパク質であるキネシンを固定した基板上で並進運動させ、このシステムを基盤に微小管の自己組織化条件を検討した。その結果、微小管が高密度に基板上に存在する条件下において、微小管が局所的に配向し、多数のストリーム状構造を形成することを見出した。しかし、ストリームの方向に優勢性は見出されなかった。伸縮刺激は微小管をシリコーンゴム基板上で運動させ、独自に設計開発した顕微鏡上伸展装置で基板を伸縮させることで印加した。伸縮刺激を印加することで、ストリームが再組織化され、微小管の運動方向が伸縮刺激の方向に対して垂直方向に向き大規模な配向秩序が形成され、この配向秩序が長時間(8時間以上)に渡り維持されることも見出された。得られた画像から微小管の角度情報を抽出し、その分散度から微小管の配向度を評価する手法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

26年度の計画は、微小管の自己組織化の条件および微小管への伸縮刺激の印加方法についての検討、伸縮刺激が微小管の秩序形成に与える影響の評価が中心であったため、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

前年度では、伸縮刺激の印加により、その方向に応じて微小管が配向秩序を形成することを明らかにし、その解析手法についても確立した。次年度では、微小管に対して様々なモードで伸縮刺激を印加し、刺激のモードが微小管の秩序構造形成に与える影響について評価する。さらに、微小管の配向およびその長時間維持のメカニズムについて物理的モデルの構築を目指す。また、これまでは2次元基板上における微小管の秩序構造形成に着目してきたが、3次元的な微小管ネットワークを構築し、これまでと同様に伸縮刺激を印加し、ネットワーク構造の変化と伸縮刺激の相関についても明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Controlling the Bias of Rotational Motion of Ring-Shaped Microtubule Assembly2015

    • Author(s)
      Shoki Wada, Arif Md. Rashedul Kabir, Ryuzo Kawamura, Masaki Ito, Daisuke Inoue, Kazuki Sada and Akira Kakugo
    • Journal Title

      Biomacromolecules

      Volume: 16 Pages: 374-378

    • DOI

      10.1021/bm501573v

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Length and Rigidity of Microtubules on the Size of Ring-shaped Assemblies Obtained Through Active Self-organization2015

    • Author(s)
      Shoki Wada, Arif Md. Rashedul Kabir, Masaki Ito, Daisuke Inoue, Kazuki Sada and Akira Kakugo
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 11 Pages: 1151-1157

    • DOI

      10.1039/C4SM02292K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drag force of μm-sized objects with different surface morphologies in flow with small Reynolds number2015

    • Author(s)
      Arif Md. Rashedul Kabir, Daisuke Inoue, Yuri Kishimoto, Jun-ichi Hotta, Keiji Sasaki, Noboru Kitamura, Jian Ping Gong, Hiroyuki Mayama and Akira Kakugo
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-time 3D Microtubule Gliding Simulation2014

    • Author(s)
      Greg Gutmann, Daisuke Inoue, Akira Kakugo and Akihiko Konagaya
    • Journal Title

      Life System Modeling and Simulation Communications in Computer and Information Science

      Volume: 461 Pages: 13-22

    • DOI

      10.1007/978-3-662-45283-7_2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pattern formation of microtubules triggered by stretch stimuli2014

    • Author(s)
      Daisuke Inoue,Arif Md. Rashedul Kabir, Kazuki Sada, Akira Kakugo
    • Organizer
      The 15th Ries-Hokudai International Symposium "響"
    • Place of Presentation
      Gateaux Kingdom SAPPORO(Sapporo、Hokkaido)
    • Year and Date
      2014-12-16 – 2014-12-17
  • [Presentation] 応力場を利用した微小管集団運動の動的制御2014

    • Author(s)
      井上大介,佐田和己,角五彰
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会
    • Place of Presentation
      コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] Controlling the Direction of Microtubule Collective Motion by the application of Mechanical Stimuli2014

    • Author(s)
      Daisuke Inoue, Kazuki Sada, Akira Kakugo
    • Organizer
      The 3rd Frontier Chemistry Center International Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University(Sapporo, Hokkaido)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [Book] Soft Actuators: Materials, Modeling, Applications, and Future Perspectives; Chapter 36 ATP-Driven Bio-Machine2014

    • Author(s)
      Daisuke Inoue, Arif Md. Rashedul Kabir, Kazuki Sada, Jian Ping Gong and Akira Kakugo
    • Total Pages
      507(475-487)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] ゲルテクノロジーハンドブック 第5章2節 「ATP駆動型運動素子」2014

    • Author(s)
      上西 恭平、井上 大介、佐田 和己、角五 彰
    • Total Pages
      908(167-172)
    • Publisher
      NTS

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi