• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

内在性神経伝達物質受容体の選択的ケミカルラベルと時空間機能解析

Research Project

Project/Area Number 14J03123
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

若山 翔  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords神経科学 / タンパク質 / 蛍光標識 / 動態解析
Outline of Annual Research Achievements

神経伝達物質受容体の特異的な蛍光標識技術の開発に取り組み、培養神経細胞だけでなく脳組織に対しても適用可能なことを見出している。また、この技術を用いることで既存の遺伝子工学的な蛍光標識法では不可能であった内在性受容体の動態を解析することに成功した。本手法を用いることで未知の生命現象の解明や難病の治療に役立つことが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

神経伝達物質受容体を化学的な手法で蛍光標識し、その本来の動態を解析するという難題であるが、精力的にこの研究に取り組むことで培養神経細胞だけでなく脳組織においても標的だけを特異的に蛍光標識し動態解析できるところまで研究を展開させた。

Strategy for Future Research Activity

これまで培養神経細胞や脳組織において本ケミカルバイオロジー的アプローチを適用できることを示してきた。今後は人の体内に化合物を打ち込むだけで、その脳内の神経伝達物質が蛍光標識できるところまで研究を発展させたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] リガンド指向性化学による神経伝達物質受容体のバイオセンサー化2016

    • Author(s)
      若山翔、清中茂樹、浜地格
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会年会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2016-06-15 – 2016-06-17
  • [Presentation] A novel chemical labeling technique for visualizing endogenous AMPA receptors in live neurons2015

    • Author(s)
      若山翔、清中茂樹、浜地格
    • Organizer
      神経科学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi