• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

熱活性型遅延蛍光材料を用いた高効率・長寿命ディープブルー有機EL素子の開発

Research Project

Project/Area Number 14J03825
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

李 ジヨン  九州大学, 統合新領域学府, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
KeywordsT1-S1エネルギーギャップの制御
Outline of Annual Research Achievements

ジヒドロフェナジン骨格を有するTADF材料の開発:発光波長ならびに一重項-三重項エネルギーギャプの制御
熱活性型遅延蛍光(TADF)は最低三重項状態(T1)を最低励起一重項状態(S1)に高効率で変換できるため、有機EL素子において100%の「励起子→光」変換効率を実現できる。TADF材料は従来の蛍光、りん光材料にかわる次世代発光材料として注目されており、現在、盛んに研究が行われている。本研究では、ドナー部位としてよく知られているジヒドロフェナジンを選択し、種々のアクセプター部位を結合させたTADF材料を設計、合成した。そして、発光波長、T1-S1エネルギーギャップ(ΔEST)、T1励起子寿命の制御を行った。T1状態からS1状態への変換効率を向上させるには、ΔESTを小さくすればよい。本研究により、アクセプター部位を変化させることにより、ΔESTを0.03 eVから0.19 eVまで制御できることがわかった。また、ΔESTが小さい化合物ほど、TADFの発光寿命が短く、T1状態の寿命が短いことがわかった。これらのTADF材料を発光材料として用いた有機EL素子は、アクセプターの違いにより緑色からオレンジ色のEL発光を示した。DHPZ-2BIを発光材料として用いた有機EL素子の最大外部量子効率(EQE)は12%に達し、蛍光材料を用いた素子の理論限界である5-7.5%よりも高いことがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

これまで、TADF発光材料を有する分子をOLEDの発光材料として応用する研究を進めてきた。その結果、ΔEST が小さい化合物ほど、TADFの発光寿命が短く、T1状態の寿命が短いことがわかった。これらのTADF材料を発光材料として用いた有機EL素子は、アクセプターの違いにより緑色からオレンジ色のEL発光を示した (J. Lee et al. Journal of Materials Chemistry C, 2015, 3, 2175-2181)。さらに、オリジナルな新規発光材料の創出を目指して、理論化学手法を利用した分子設計、材料の合成・精製に加えて、光学的な基礎物性評価まで幅広く行い、有機EL素子への応用展開を進めることができた。本研究課題を十分に遂行できていると判断する。

Strategy for Future Research Activity

高発光効率・高耐久性・低ロールオフを有するディープブルーTADF材料の開発
①量子化学計算を用いて、ディープブルー発光を実現するために要求される深いHOMO、浅いLUMO準位を有するドナー・アクセプター骨格の探索を行う。ディープブルー発光を示し、高効率・低ロールオフの期待できる小さなΔESTと大きな振動子強度を両立できるTADF化合物を設計、合成し、素子特性を評価する。素子寿命を評価し、輝度半減時間を見積もる。
②りん光材料と比較するために、同一の素子構成でりん光材料を発光材料としたOLEDの寿命評価を行い、輝度半減時間を見積もる。その結果をTADF材料のものと比較し、TADF材料の優位性について検証を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Controlled emission colors and singlet–triplet energy gaps of dihydrophenazine-based thermally activated delayed fluorescence emitters2015

    • Author(s)
      Jiyoung Lee, Katsuyuki Shizu, Hiroyuki Tanaka, Hajime Nakanotani, Takuma Yasuda, Hironori Kaji and Chihaya Adachi
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 3 Pages: 2175-2181

    • DOI

      10.1039/c4tc02530j

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Atom Substitution in Chalcogenodiazole-Containing Thermally Activated Delayed Fluorescence Emitters on Radiationless Transition2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Tanaka, Katsuyuki Shizu, Jiyoung Lee and Chihaya Adachi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 119 Pages: 2948-2955

    • DOI

      10.1021/jp510751n

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Emission color tuning and controlling singlet-triplet energy gap of dihydrophenazine-based thermally activated delayed fluorescence emitters2014

    • Author(s)
      Jiyoung Lee, K. Shizu, H. Tanaka, H. Nakanotani, T. Yasuda, H. Kaji and C. Adachi
    • Organizer
      Asian Conference on Organic Electronics 2014
    • Place of Presentation
      Tainan, Taiwan
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi