• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

100億年前から現在にかけての宇宙における銀河の普遍的な形態進化とその解明

Research Project

Project/Area Number 14J03871
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

森下 貴弘  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords銀河形態 / 大質量銀河 / 星形成活動 / 天の川銀河
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、地上大型望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡(HST)によって取得された撮像データを用いて100億年前から現在にかけての銀河の進化を調査するものである。本年はHSTによる撮像データが一般公開された年であり、その公開と同時に以前から検証していた解析手法を適用することで迅速に研究成果をまとめることができた。
本研究は20万超の銀河サンプルの中から銀河系の先祖を各宇宙の時代から選び出すことによってその形態、質量、星生成率、色といった物理量を調べるものである。特に銀河の動径方向の質量成長率を見ることによって銀河系に似た銀河が一般的にどのようにその形態を作っていくかを詳細に調べることができた。また、銀河系よりも質量の大きい銀河(近傍宇宙のE/S0タイプ)の祖先を調べ、その進化の様子を比較することにより、大質量銀河と中質量銀河(銀河系)の進化経路には大きな違いは無いが、形成時期や進化の進行は大質量銀河ほど早い時期に起こることが分かった。これは数値シミュレーションや理論的に予測されていたことであり、観測的にその予測を裏付けることになった。
本研究は論文として投稿する以前に、国際学会等でポスター発表をすることで議論を重ねてきたもので、国内外問わず多くの研究者からの貴重な意見を取り入れることができた。今後は、この解析手法とこれらの研究成果によって得られたことを利用して、新たに公開されるデータを用いてより遠方宇宙の銀河や環境の異なるサンプルと比較し、より多彩な銀河進化の調査をすることを考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は近年の一般公開データを用いて銀河の普遍的性質について調査するものである。その一般データを解析するための解析手法を以前より開発していた。その手法の開発が予想よりも早く完了したために早い段階で主要データの解析にとりかかることができたことが当初の計画以上に研究が達成している理由である。
また、解析結果を解釈、議論するにあたり国内外の多くの研究者の知見を借りることによって的確な結論にいち早く辿りつけたことも本研究が順調に遂行されていることの理由である。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画以上に研究が遂行されている現状から、今後は観測データを新たに取得してより包括的に議論を進めることを考えている。具体的には以下の二つである。
1.地上大型望遠鏡に観測提案を通し、これまで調査してきたサンプルについてその分光データを取得する。
2.ハッブル宇宙望遠鏡のアーカイブデータを利用、解析することによりこれまで調査してきたサンプルの分光データを取得する。
これまでの非常に分解能の高くノイズの少ない撮像イメージ(二次元)に加え、分光データを加えた合計三次元のデータによって、銀河の形態だけでなく運動や星形成活動といった銀河進化を調査する上で非常に重要な観点から議論ができるようになる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dust Heating By Low-mass Stars in Massive Galaxies at z< 12015

    • Author(s)
      Kajisawa Masaru, Morishita Takahiro, Taniguchi Yoshiaki, Kobayashi Masakazu, Ichikawa Takashi, Fukui Yasuo
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 801 Pages: 134~142

    • DOI

      10.1088/0004-637X/801/2/134

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] THE EVOLUTION OF GALAXY SIZE AND MORPHOLOGY AT z~0.5-3.0 IN THE GOODS-N REGION WITH HUBBLE SPACE TELESCOPE/WFC3 DATA2014

    • Author(s)
      Morishita Takahiro, Ichikawa Takashi, Kajisawa Masaru
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 785 Pages: 18~35

    • DOI

      10.1088/0004-637X/785/1/18

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Progenitor Study of Milky-Way-Like Galaxies over the Cosmic High Noon (ポスター)2015

    • Author(s)
      Morishita Takahiro, Ichikawa Takashi, Noguchi Masafumi, Akiyama Masayuki, Patel G. Shannon, Kajisawa Masaru, Obata Tomokazu
    • Organizer
      Back at the Edge of the Universe
    • Place of Presentation
      Sintra, Portugal
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-19
  • [Presentation] The Stellar Mass Profile of the Milky Way like Galaxies (ポスター)2014

    • Author(s)
      Morishita Takahiro, Ichikawa Takashi, Noguchi Masafumi, Akiyama Masayuki
    • Organizer
      IAU Symposium 311 Galaxy Masses as Constraints of Formation Models
    • Place of Presentation
      Oxford university (Oxford, UK)
    • Year and Date
      2014-07-21 – 2014-07-25
  • [Remarks] Generating the Sigma Image

    • URL

      http://users.obs.carnegiescience.edu/peng/work/galfit/SIGMA_GEN.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi