2015 Fiscal Year Annual Research Report
100億年前から現在にかけての宇宙における銀河の普遍的な形態進化とその解明
Project/Area Number |
14J03871
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
森下 貴弘 東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 銀河進化 / 宇宙 / 観測 / 天の川銀河 / 星形成率 / 形態進化 / バルジ / ディスク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題はハッブル宇宙望遠鏡(HST)の撮像・分光データを用いて、赤方偏移z~3(120億年前)から現在にかけての銀河進化を形態、星形成率などの物理パラメータによって理解することである。そして同時に、その銀河進化の理解から宇宙がどのように進化してきたのかを更に詳細に理解することである。 研究者は近年観測が完了され一般公開されたHSTによるアーカイブデータを用いて研究を遂行している。これらは宇宙望遠鏡による高解像度な撮像データ、かつ可視光から近赤外線まで及ぶ多波長データであり、銀河の赤方偏移や星質量、星形成率といった物理量を精度よく決定することができる。また、サンプルのサイズもこのデータの質においては過去最大規模になっており、10万を超える銀河サンプルをその物理パラメータとともに取得することができた。 これらのデータを用い、研究者は我々の住む天の川銀河に相当する質量の銀河のサンプルをある仮説のもと選びだし、z~3から現在にかけてのその形態と星形成活動の進化を調査した。天の川銀河クラスの銀河はz~1で中心のみ星形成を止め、バルジを形成するのに対し、その外縁ディスクでは現在にかけて星形成を続けるというシナリオを得ることができた。この系外銀河の観測から得られた「間接的」な結果は、銀河内部の化学組成を見る「直接的」な観測結果と一致した。同時に、直接的な観測では制限されていた天の川銀河全体の形態進化史に対し、新たな見解を与えた。 これらの結果は国内外の研究会で発表され、観測銀河コミュニティに対して新たな知見をもたらすことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
アーカイブデータが予定通りに利用可能になったことから、効率よくデータ解析に進むことができたため。また、指導教員や共著者からの的確なアドバイスによって研究の要点を取りこぼすこと無くまとめ上げ、論文にすることできたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
公開データを効率よく利用するという技術を培い、海外の研究会でその成果を発表したことから、海外のグループでの共同研究の発展につながった。現在はそのグループに滞在し、HSTによる大型観測を進め、データ解析、結果の解釈に努めている。HSTによる30個の0.3<z<0.8に存在する銀河団の撮像分光観測をし、高密度環境下での銀河の性質の差異をこれまでのデータと比較することにより見出す。銀河団に存在する銀河はこの赤方偏移で高密度環境下特有の物理プロセスを受けていることが知られており、30個の銀河団を観測することにより、過去最大のサンプル数で統計的により正確な議論を行えると期待できる。 また、グループでの議論や発表を通して、宇宙や銀河進化に対する幅広い知見を取得し、同時にコミュニケーション能力を養うことできると期待される。
|
Research Products
(3 results)