• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

局所的な空間反転対称性が破れた系における新奇量子相の探索

Research Project

Project/Area Number 14J03970
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

吉田 智大  新潟大学, 自然科学系, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords局所的なパリティの破れ / スピン軌道相互作用 / トポロジカル超伝導 / ワイル超伝導
Outline of Annual Research Achievements

トポロジカルに非自明な構造を持つトポロジカル超伝導体には、マヨラナ粒子が現れ、量子計算への応用も含め盛んに研究が行われている。しかし、現在までのところ万人が認めるトポロジカル超伝導体の実証には至っていない。この理由の一つとして、トポロジカル超伝導体の候補物質が少ないことがあげられる。そのため、今年度はトポロジカル超伝導体の実現に向けた理論研究を行った。
対象としたのは、局所的なパリティが破れている多層系超伝導体である。局所的なパリティが破れた系には、それに起因したスピン軌道相互作用が現れる。それによりペア密度波状態という新奇超伝導状態が実現することがわかってる。解析の結果、ペア密度波状態がミラー対称性により守られたトポロジカル結晶超伝導状態であることを明らかにした。この結果を重い電子系超伝導体CeCoIn5の人工超格子に応用し、この物質がトポロジカル超伝導体となることを提案した。
局所的なパリティの破れた系の研究から派生して、今年度は大局的なパリティの破れた系のトポロジカルな性質も調査した。その結果、パリティの破れた二次元d+p波超伝導体がトポロジカル超伝導となることを発見した。更に、三次元d+p波超伝導体はトポロジカルな理由により保護されたノードを持つワイル超伝導体となることも明らかにした。d波超伝導状態は強相関電子系で広く実現している。そのため、本研究成果により今後トポロジカル超伝導の研究が大きく発展すると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究により、多層系超伝導体およびパリティの破れた d+p波超伝導体がトポロジカル超伝導体の候補に加わった。前者においては、最近の実験技術の進歩によりトポロジカル超伝導の実証が期待される。また、後者に関しては、当初の計画にはなかったものであるが、強相関電子系で広く実現するd波超伝導状態がトポロジカル超伝導の候補となった。ゆえに、トポロジカル超伝導の研究が今後大きく前進することが期待される。この結果は当初の予想を大きく超えるものである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まずパリティの破れた系におけるトポロジカル超伝導の完全な理解を目指す。具体的には、多層系超伝導状態において磁気回転対称性等の対称性により守られたトポロジカル結晶超伝導の実現可能性を調査する。加えて、現実の物質に則したモデルに基づいた解析を行い、トポロジカル超伝導の実現へ向けた理論的提案を行う。
次に、電子相関と局所的なパリティの破れの関係を調査する。電子相関を考慮できる手法を用い、ペア密度波状態等の局所的なパリティが破れた系特有の超伝導状態の安定性について調査する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] パリティの破れたd+p波超伝導体のトポロジカルな性質2015

    • Author(s)
      吉田智大,Manfred Sigrist,柳瀬陽一
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 多層系人工超格子における軌道対破壊効果由来のPDW状態2015

    • Author(s)
      渡辺達也,吉田智大,柳瀬陽一
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Topological Superconductivity in Artificially Grown Superlattice CeCoIn5/YbCoIn52014

    • Author(s)
      Tomohiro Yoshida, Manfred Sigrist, and Youichi Yanase
    • Organizer
      TQP2014 トポロジカル量子現象国際会議
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-16 – 2014-12-20
  • [Presentation] 多層系人工超格子における面内磁場中超伝導状態2014

    • Author(s)
      渡辺達也,吉田智大,柳瀬陽一
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] CeCoIn5人工超格子におけるトポロジカル超伝導2014

    • Author(s)
      吉田智大,Manfred Sigrist,柳瀬陽一
    • Organizer
      日本物理学会2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Symmetry-protected topological superconductivity in locally noncentrosymmetric multilayer systems2014

    • Author(s)
      Tomohiro Yoshida, Manfred Sigrist, and Youichi Yanase
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2014
    • Place of Presentation
      University Campus Saint Martin d'Heres, Grenoble, France
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-11
  • [Presentation] Complex-stripe phase in superconducting multilayer superlattices2014

    • Author(s)
      Tatsuya Watanabe, Tomohiro Yoshida, and Youichi Yanase
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2014
    • Place of Presentation
      University Campus Saint Martin d'Heres, Grenoble, France
    • Year and Date
      2014-07-07 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi