• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

核内チロシンリン酸化シグナルによるクロマチン構造制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 14J04367
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

久保田 翔  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywordsクロマチン / 核マトリクス / クロマチン構造変換 / KAP1 / Src / AKAP8 / ヘテロクロマチン / 分子生物学
Outline of Annual Research Achievements

本年度はin vivo, in vitroの両方向からの解析を行なった。in vivoの解析では私が以前、核内チロシンリン酸化基質として同定したKAP1のノックアウトマウスを用いた解析を行なった。具体的には、造血幹細胞の分化を解析する系を利用して調べた。造血幹細胞の増殖分化においてKAP1はおよびチロシンリン酸化シグナルは重要な役割をもっている。KAP1ノックアウトマウスの造血幹細胞をセルソーターを用いて分取し、野生型のKAP1とチロシンリン酸化されない変異体をレトロウィルスベクターのインフェクションによって発現させ、レシピエントマウスに移植し、その分化増殖への影響を解析した。In vitroの解析では、核内チロシン基質群の中でヒストン修飾に関わる分子として A-kinase anchoring protein 8 (AKAP8) に着目した。AKAP8はクロマチンや核マトリクスに結合し、ヒストン脱アセチル化酵素であるhistone deacetylase 3 (HDAC3) などの分子のリクルートに関わっていることが知られている。昨年度の解析からAKAP8はチロシンキナーゼによってチロシンリン酸化されることで、クロマチンや核マトリクスとの結合が弱められることが示唆された。AKAP8のチロシンリン酸化による機能変化を解析するために、私はAKAP8の中でチロシンリン酸化されるチロシン残基をチロシンリン酸化されないフェニルアラニンに置換した変異体の作製を行なった。複数の部位のチロシンを置換した変異体では結合の変化がキャンセル出来た。このことから、AKAP8の結合の変化は一か所のチロシン残基のリン酸化によって制御されているのではなく、複数の部位のチロシンリン酸化によって制御されていることがわかった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Role for tyrosine phosphorylation of A-kinase anchoring protein 8 (AKAP8) in its dissociation from chromatin and the nuclear matrix.2015

    • Author(s)
      Kubota, S., Morii, M., Yuki, R., Yamaguchi, N.-t., Yamaguchi, H., Aoyama, K., Kuga, T., Tomonaga, T., and Yamaguchi, N
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 290 Pages: 10891-10904

    • DOI

      10.1074/jbc.M115.643882

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] c-Abl-mediated tyrosine phosphorylation of JunB is required for Adriamycin-induced expression of p212015

    • Author(s)
      Yamaguchi, N.-t., Yuki, R., Kubota, S., Aoyama, K., Kuga, T., Hashimoto, Y., Tomonaga, T., and Yamaguchi, N.
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 471 Pages: 67-77

    • DOI

      10.1042/BJ20150372

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] c-Ablによるチロシンリン酸化シグナルを介したTGF-betaシグナル調節機構の解析2015

    • Author(s)
      幸 龍三郎, 山口憲孝, 帯刀 隆, 青山和正, 久保田 翔, 山口直人.
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] Src型チロシンキナーゼによるBaxを介したアポトーシス誘導の制御.2015

    • Author(s)
      森井真理子, 久保田 翔, 本田拓也, 青山和正, 幸 龍三郎, 米谷詩織, 山口憲孝, 山口直人.
    • Organizer
      第14回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2015 (千葉, 2015.9)
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi