• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

抗菌ペプチドの抗腫瘍活性分子メカニズムおよび化学療法の効果増強作用の解明

Research Project

Project/Area Number 14J05415
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

黒田 健吾  東北大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords抗菌ペプチド / 大腸癌 / microRNA
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度候補として挙がったmiR-663aを大腸癌細胞に導入する事で、その役割を明らかにしようと試みた。miR-663aの導入に関してはエレクトロポレーション法がドランスフェクション試薬よりも効率が良いことが昨年度の段階で分かっていたが、エレクトロポレーションによる細胞へのダメージが予想以上に大きく、その後の実験を行うことが難しいと判断し、レンチウイルスベクターによるmiR-663a過剰発現株を作成する方法に切り替えた。pLV-miRNA Vectorをパッケージングしたレンチウイルスベクターを大腸癌細胞に感染させたところ、多くの細胞で導入が観察された。その後、ピューロマイシンを用いて細胞の薬剤選択を行い、樹立した細胞のmiR-663a発現レベルをqRT-PCRにて確認したところ、導入前の細胞とコントロールベクターを導入した細胞に比べ、有意にmiR-663aの発現が高いことが分かった。miR-663aの細胞に及ぼす影響を確認したところ、この細胞は細胞質が肥大した老化様形態を示し、増殖が抑制されることが分かった。さらに、細胞周期を確認したところ、miR-663aを過剰に発現する大腸癌細胞では、G2/M期で停止している細胞が多く存在していることが明らかになり、細胞周期を調節する因子やアポトーシスに関与する因子の遺伝子の発現レベルも有意に高くなる事が分かった。次年度以降はmiR-663aの更に詳細な効果を検討するため、ターゲットとなるmRNAの解明や、マウスを用いたIn vivoでの役割、既存の抗がん剤との併用を含めたアプローチから検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

miRNA過剰発現細胞株の作成に関しては、トランスフェクション試薬やエレクトロポレーションを行った際にトラブルが生じる事が予想されたため、予めウイルスによる導入までを計画しており、おおむね予想通りの進展であった。さらにターゲットとしたmicroRNAの導入後、癌細胞の増殖は抑制されたため、このmicroRNAは抗菌ペプチドによって生じる癌細胞の成長抑制作用の一端を担っていると考えられたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通りマウスを用いたin vivoにおける抗菌ペプチドの効果を今回のターゲットであるmicroRNA過剰発現細胞も用いて確認する予定である。
さらにmicroRNAの標的シグナルを明らかにするため、参加ストレスやアポトーシスの経路に焦点を当て、明らかにしていきたいと思っている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Functional structure and antimicrobial activity of persulcatusin, an antimicrobial peptide from the hard tick Ixodes persulcatus.2016

    • Author(s)
      Miyoshi N, Saito T, Ohmura T, Kuroda K, Suita K, Ihara K, Isogai E.
    • Journal Title

      Parasit Vectors.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13071-016-1360-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The human cathelicidin antimicrobial peptide LL-37 and mimics are potential anticancer drugs2015

    • Author(s)
      Kuroda K, Okumura K, Isogai H, Isogai E.
    • Journal Title

      Front. Oncol.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3389/fonc.2015.00144.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immortalization of fetal bovine colon epithelial cells by expression of human cyclin D1, mutant cyclin dependent kinase 4, and telomerase reverse transcriptase: An in vitro model for bacterial infection.2015

    • Author(s)
      Kuroda K, Kiyono T, Isogai E, Masuda M, Narita M, Fukuda T
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0143473.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of an immortalized cell line derived from the prairie vole via lentivirus-mediated transduction of mutant cyclin-dependent kinase 4, cyclin D, and telomerase reverse transcriptase2015

    • Author(s)
      Katayama M, Kiyono T, Horie K, Hirayama T, Eitsuka T, Kuroda K, Donai K, Hidema S,Nishimori K, Fukuda T
    • Journal Title

      Experimental Animals.

      Volume: 65(1) Pages: 87-96

    • DOI

      10.1538/expanim.15-0061.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immortalization of Fetal Bovine Colon Epithelial Cells by Expression of Human Cyclin D1, Mutant CDK4, and TERT2016

    • Author(s)
      黒田 健吾、清野 透、磯貝 恵美子、増田 みずき、成田 萌、奥野 克哉、小柳 友佳子、福田 智一
    • Organizer
      日本農芸化学会2016大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-30
  • [Presentation] MicroRNA array analysis in colon cancer cells treated with antimicrobial peptides2015

    • Author(s)
      Kuroda K, Fukuda T, Isogai H, Okumura K, Isogai E
    • Organizer
      20th World Congress on Advances in Oncology and 18th International Symposium on Molecular Medicine
    • Place of Presentation
      Metropolitan Hotel, Athens, Greece
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uptake of radioactive cesium by the major member of intestinal flora, genus Bifidobacterium, Lactobacillus, Clostridium, and Bacteroides.2015

    • Author(s)
      Kuroda K, Suzuki R, Sekine T, Fukumoto M, Fukuda T, Isogai E.
    • Organizer
      15th International Congress of Radiation Research (ICRR2015)
    • Place of Presentation
      京都国際会館 (京都市左京区)
    • Year and Date
      2015-05-25 – 2015-05-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi