• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

エボラウイルス感染における「抗体依存性感染増強現象」の分子メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 14J06186
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

古山 若呼  北海道大学, 獣医学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywordsエボラウイルス / 抗体依存性感染増強現象
Outline of Annual Research Achievements

エボラウイルスのGPに対して誘導される抗体の一部はin vitroでウイルスの感染を増強することが知られている(抗体依存性感染増強現象Antibody-dependent enhancement: ADE)。この現象は、デングウイルスを含む多くのウイルスで報告されており、主に抗体がFcγレセプターIIa (FcγRIIa) を介して細胞とウイルスとを架橋し、ウイルスの吸着効率が上昇することによって引き起こされると考えられている。さらに、エボラウイルスではFcγRIIaだけではなく、補体成分であるC1qおよびC1qレセプターを介したADEも報告されている。しかし、ADEの詳細なメカニズムは明らかとなっていない。そこで、本研究ではADE抗体存在時のエボラウイルス感染における宿主細胞内シグナル経路やウイルスの侵入経路を、ADE抗体非存在時の感染と比較することによって、ADEに特異的なメカニズムを分子レベルで解明することを目的とした。
昨年度は、エボラウイルスに対する抗体がADEを引き起こすためは、宿主細胞のFcγRIIaを介したシグナルであるSrc Family PTKsが重要であることを、実際のエボラウイルスを用いて明らかにした。また、ADE抗体がFcγRIIa下流のSrc Family PTKsを介したシグナル伝達経路を活性化し、マクロピノサイトーシス/ファゴサイトーシスを誘導することによって細胞へのウイルスの取り込み効率を上昇させ、その結果、感染増強が引き起こされていることを明らかにした。本年度は、これらすべての結果をまとめ論文を執筆しPLoS Pathogensに掲載された。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Fcγ-receptor IIa-mediated Src signaling pathway is essential for the antibody-dependent enhancement of Ebola virus infection.2016

    • Author(s)
      Furuyama, W., Marzi, A., Carmody, AB., Maruyama, J., Kuroda, M., Miyamoto, H., Nanbo, A., Manzoor, R., Yoshida, R., Igarashi, M., Feldmann, H., Takada, A.
    • Journal Title

      PLoS Pathog.

      Volume: 12 Pages: e1006139

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1006139

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] エボラウイルスの抗体依存性感染増強現象におけるFc受容体下流のシグナル伝達経路2017

    • Author(s)
      古山若呼
    • Organizer
      6th Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      沖縄県 宜野湾市 ラグナガーデンホテル
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-18
  • [Presentation] 全てのエボラウイルス種に対する交差中和モノクローナル抗体の作出2016

    • Author(s)
      Wakako Furuyama, Andrea Marzi, Asuka Nanbo, Elaine Haddock, Junki Maruyama, Hiroko Miyamoto, Manabu Igarashi, Reiko Yoshida, Osamu Noyori, Heinz Feldmann & Ayato Takada
    • Organizer
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      北海道 札幌市 札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-10-23 – 2016-10-25
  • [Presentation] A cross-neutralizing monoclonal antibody against all known ebolavirus species2016

    • Author(s)
      Wakako Furuyama, Andrea Marzi, Asuka Nanbo, Elaine Haddock, Junki Maruyama, Hiroko Miyamoto, Manabu Igarashi, Reiko Yoshida, Osamu Noyori, Heinz Feldmann & Ayato Takada
    • Organizer
      The 4th Sapporo Summer Seminar for One Health
    • Place of Presentation
      北海道 札幌市 北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-21
  • [Presentation] Antibody-dependent enhancement of Ebola virus infection is induced by the Fc gamma receptor IIa-dependent signaling pathway through Src family protein tyrosine kinases2016

    • Author(s)
      Wakako Furuyama, Andrea Marzi, Aaron B. Carmody, Junki Maruyama, Makoto Kuroda, Hiroko Miyamoto, Asuka Nanbo, Rashid Manzoor, Reiko Yoshida, Manabu Igarashi, Heinz Feldmann & Ayato Takada
    • Organizer
      8th International Symposium on Filoviruses
    • Place of Presentation
      Belgium, Antwerp, Institute of Tropical Medicine Antwerp
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-15
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] フィロウイルスの細胞侵入阻害活性を有するビアリールスルフォンアミド誘導体2017

    • Inventor(s)
      髙田礼人、堺谷政弘、古山若呼
    • Industrial Property Rights Holder
      髙田礼人、堺谷政弘、古山若呼
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-71729
    • Filing Date
      2017-03-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi