• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

代謝に着目したGM3プローブが拓く脂質機能解明に向けた有機合成化学アプローチ

Research Project

Project/Area Number 14J06218
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

太田 英介  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
KeywordsガングリオシドGM3 / シアリダーゼ耐性型アナログ / 光親和性プローブ
Outline of Annual Research Achievements

糖脂質のガングリオシドGM3は、種々のシグナルタンパク質と細胞膜上で集合体“膜マイクロドメイン”を形成し、分化や増殖などのシグナル伝達を制御すると考えられている。しかし、利用できる分子ツールが限られていることや、脂質分子の解析の困難さから、その実態は未だ明らかになっていない。本研究ではこれまでのGM3プローブの問題点を解決する代謝安定型の光親和性GM3プローブを提案し、その創製に取り組んだ。本年度はガン細胞を用いてアルキンタグの導入位置が異なる4種類のGM3アナログの生物活性を評価した。その結果、末端アルキンを有するアナログが元のGM3アナログと同様の生物活性を示し、末端アルキンの導入がGM3アナログの生物活性に殆ど影響を与えないことを確認した。一方、内部アルキンを有するGM3アナログは細胞毒性を示し、脂肪鎖に導入したアルキンの位置の違いによって糖脂質アナログの生物活性が変化するという興味深い知見を得ることができた。
一方、新規光反応性基の開発に向け、本年度はカルボニル型光反応性基を導入したマンノースプローブと精製コンカナバリンAとの光親和性標識を実施した。その結果、光依存的なプローブ-タンパク質間の結合を検出することに成功し、標識効率の面で改善の余地があるものの、設計した光反応性基が光親和性標識に十分利用できることを明らかにした。また、新規光反応性基の開発過程ではユニークな二つの光反応を発見した。特に光誘起型カップリング反応は、アルコールやアミドなど様々な分子のC-H結合を直接官能基化でき、光親和性標識へと応用可能であると考えている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Photochemical and Additive-free Coupling Reaction of α-Cumyl α-Ketoesters via Intermolecular C-H Bond Activation2016

    • Author(s)
      Eisuke Ota, Yu Mikame, Go Hirai, Shigeru Nishiyama, Mikiko Sodeoka
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 27 Pages: 1128-1132

    • DOI

      10.1055/s-0035-1561098

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Photo-induced formation of cyclopropanols from α-ketoamides via γ-C-H bond activation2015

    • Author(s)
      Eisuke Ota, Yu Mikame, Go Hirai, Hiroyuki Koshino, Shigeru Nishiyama, Mikiko Sodeoka
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 56 Pages: 5991-5994

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.09.038

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Norrish-type II反応を起こさないα-ケトアミドおよびα-ケトエステルの光反応2016

    • Author(s)
      太田英介、三瓶悠、平井剛、越野広雪、長澤和夫、西山繁、袖岡幹子
    • Organizer
      第109回有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都・目黒区大岡山)
    • Year and Date
      2016-06-09
  • [Presentation] 分子間水素移動を経るα-ケトエステルの光誘起カップリング反応2016

    • Author(s)
      太田英介、三瓶悠、平井剛、西山繁、袖岡幹子
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市多々羅都谷)
    • Year and Date
      2016-03-25
  • [Presentation] α-ケトアミドの光励起によるシクロプロパノール形成反応2016

    • Author(s)
      三瓶悠、太田英介、平井剛、長澤和夫、西山繁、袖岡幹子
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市多々羅都谷)
    • Year and Date
      2016-03-25

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi