2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14J06527
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
櫻井 伸行 岩手大学, 連合農学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 家畜 / 初期胚 / 組織分化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、家畜の効率的な育種改良・増産に資する技術開発に資する知見を収集することを目的に、ウシ初期胚の組織分化を制御する分子基盤の解明を試みている。特に本年度は、将来胎盤へと分化する栄養膜細胞(TE)の分化制御機構について研究を実施した。マウスでは、TE分化制御に関係する因子が多数同定されているが、その中でも特に重要な因子がTead4である。Tead4は複数のTE分化関連遺伝子の発現を制御する上流因子として知られており、このTead4遺伝子欠損マウス胚ではTE分化が起こらないという表現型が報告されている。一方、ウシを含む他の哺乳動物胚では、胚発生および組織分化制御機構におけるTead4の役割は未だ明らかではないが、申請者が所属する研究室では、ウシ胚においてもTEAD4が発現していることをすでに報告している。このことから、ウシ胚TE分化制御においてもTEAD4が重要な役割を担うことが予想される。本年度は、ウシ初期胚の発生と組織分化制御におけるTEAD4の役割を明らかにすることを目的に、ウシ胚に対するTEAD4の発現抑制を行い、それがウシ胚の発生におよぼす影響について検討した。TEAD4発現抑制は、発現抑制用のsiRNAを胚内に注入するRNA干渉法を用いて実施した。TEAD4発現抑制を行ったウシ胚では、胚発生への影響はほとんど認められず、TE分化の結果として形成される胚盤胞腔も認められた。この結果は、マウスTead4欠損胚での報告と大きく異なり、TEAD4の担う役割がマウス胚とウシ胚では異なることを示唆しているが、今後さらに詳細な検討が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、計画通りウシ胚に対するTEAD4の発現抑制がウシ胚の初期発生におよぼす影響について検討した。さらに、次年度以降の実施項目であるウシ伸長期胚を対象にした研究に関連して、過排卵処理および人工授精した雌ウシより伸張期胚の回収および遺伝子発現解析用のRNA抽出も実施できており、研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
まず、ウシ胚におけるTEAD4発現抑制が組織分化関連遺伝子の発現におよぼす影響について検討する。計画段階では、TEAD4がTE分化への運命決定に必須の因子と考えていたが、ウシ胚ではTEAD4発現抑制条件下においてもTE分化が起こった。当初の計画では、次にOCT-4発現抑制胚とTEAD4発現抑制胚の割球を合わせてキメラ胚を作出し、両因子が内部細胞塊(ICM)およびTEへの運命決定におよぼす影響について検討する予定だったが、この点について変更が必要である。今後は、将来胎子へと分化するICMの分化制御機構に焦点をあてて研究を進める予定である。また同時に、伸長期おける組織分化機構の解明に向けて、サンプリング済みの伸張期胚のRNAサンプルについて遺伝子発現解析を遂行する予定である。
|
Research Products
(1 results)