• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

デザイン型キノン触媒を用いたフルオロホルムによる不斉トリフルオロメチル化法の開発

Research Project

Project/Area Number 14J07897
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

大楠 賢  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywordsフッ素 / 不斉トリフルオロメチル化反応 / フルオロホルム / 有機塩基
Outline of Annual Research Achievements

フルオロホルムを用いた不斉トリフルオロメチル化反応を実現するために,まずキノンへのトリフルオロメチル化反応を検討することとした。しかし,フルオロホルムを用いてトリフルオロメチル化反応を行ったが,予想とは反し目的とするトリフルオロメチル化体を得ることができなかった。そのため,不斉合成を行うための足掛かりとなる有機超塩基の触媒化へと着手することとした。実際に,添加剤としてトリス(トリメチルシリル)アミンを用いることで有機超塩基の触媒化に成功した。これは,有機超塩基がトリフルオロメチルアニオンの安定化に寄与し,トリス(トリメチルシリル)アミンの脱シリル化体がフルオロホルムの脱プロトン化を行っている。今後は,光学活性なホスファゼン塩基を用いるか,もしくは光学活性なホルムアミドを用いることにより不斉反応への展開を行う。
また,フルオロホルムを用いたジフルオロメチル化反応も開発することができた。トリフルオロメチルアニオンは不安定であるため,急速にフッ素アニオンとジフルオロカルベンへと分解する。これは,炭素-フッ素結合距離が短く,フッ素原子の大きな電気陰性度によりアニオンの電荷とフッ素原子のp電子との反発によるものである。しかし,このトリフルオロメチルアニオンから発生したジフルオロメチルカルベンをうまく使えばジフルオロメチル含有化合物を合成できるはずである。そこでフルオロホルムを用いた末端アセチレンへのジフルオロメチル化反応を検討することとした。種々検討を行った結果,加熱条件下,フルオロホルム,塩基としてカリウムtert-ブトキシドを用いて反応を行ったところ中程度の収率で目的とするジフルオロメチル化体を得ることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回,不斉反応の足掛かりとなる有機超塩基の触媒化に成功した。また,現在までに数%であるがエナンチオ選択性が得られている。

Strategy for Future Research Activity

最近,光学活性なホルムアミドを用いることにより,若干ながらエナンチオ選択的なトリフルオロメチル化反応が可能であることを見出した。今後,ホルムアミドの構造を変換することによりエナンチオ選択性の向上を目指す。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] フルオロホルムを用いたジフルオロメチル化反応の開発2014

    • Author(s)
      大楠 賢
    • Organizer
      第45回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] フルオロホルムを用いたアルキン類へのジフルオロメチル化反応の開発2014

    • Author(s)
      大楠 賢
    • Organizer
      第29回農薬デザイン研究会
    • Place of Presentation
      ホテルニューアカオ
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [Presentation] フルオロホルムを用いた末端アセチレンへのジフルオロメチル化反応の開発2014

    • Author(s)
      大楠 賢
    • Organizer
      第37回フッ素化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪府立男女共同参画・青少年センター
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
  • [Presentation] Copper mediated Regioselective 1,4-Trifluoromethylation of α, β-Unsaturated Ketones2014

    • Author(s)
      Satoshi Okusu
    • Organizer
      XXVI International Conference on Organometallic Chemistry
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Presentation] REGIOSELECTIVE 1,4-TRIFLUOROMETHYLATION OF α, β-UNSATURATED KETONES2014

    • Author(s)
      Satoshi Okusu
    • Organizer
      International Conference On Fluorine Chemistry 2014
    • Place of Presentation
      PACIFICO YOKOHAMA
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 5-エチニルキナアルカロイド由来の相間移動触媒を用いたエイズ治療薬2015

    • Inventor(s)
      柴田 哲男
    • Industrial Property Rights Holder
      柴田 哲男
    • Industrial Property Rights Type
      特許特願2015-007675
    • Industrial Property Number
      特願2015-007675
    • Filing Date
      2015-01-19

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi