2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14J08122
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
古賀 皓之 東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 水草 / アワゴケ属 / ミズハコベ / 異形葉性 / トランスクリプトーム / アメリカアワゴケ |
Outline of Annual Research Achievements |
アワゴケ属の水草、ミズハコベCallitriche palustrisの示す顕著な異形葉性の分子メカニズムに迫るため、本種を水中と気中で育てた時の発生葉とその比較として成熟葉のトランスクリプトーム解析を行なった。発生葉間のみで特異的に発現が変動している遺伝子を異形葉発生に関わる重要な候補として探索したところ、400程度の遺伝子まで絞り込むことができた。その中には気孔の分化を支配する遺伝子など、明らかに形態と関わるものがあった。しかし多くの場合葉の形態形成に関する機能は未知であり、今後異形葉性との関わりを検証する必要がある。そのための技術として、ミズハコベへの形質転換技術の開発を行なった。今のところ効率は低いものの、外来遺伝子を発現する形質転換体を作出することに成功している。さらに、陸生への移行したために異形葉性を失ったアメリカアワゴケC. terrestris を、比較対象として用いるべく、採集・実験室内育成を行なった。本種は実験室内でも旺盛に生育し、今後分子生物学的実験に用いることが可能である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、トランスクリプトーム解析によって今後優先的に解析すべき遺伝子群を絞り込むことができた。中にはモデル植物等の知見に照らして、非常に興味深い遺伝子も含まれていた。またミズハコベにおける、形質転換が成功したの非常におおきな成果であった。さらに、比較種として当初はアワゴケC. japonicaを想定していたが、よりミズハコベに近縁なアメリカアワゴケを得られたことで、今後より質の高い解析の可能性が出てきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は異形葉性に関わると思しき候補遺伝子を、 in situ 発現解析など、発生学的なアプローチから絞り込んでいきたい。特に形質転換系の効率を改善することで、遺伝子機能阻害実験などより実証的なアプローチを実現していきたい。また、異形葉性と失ったアメリカアワゴケにおいて、これらの遺伝子がどのように働いているかを調べることによって、間接的ながらも異形葉性との関連の有無を検証していきたい。
|
Research Products
(3 results)