• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

電気化学高速AFMと構造解析を用いた新規キノヘモプロテインの電子移動機構の解析

Research Project

Project/Area Number 14J08641
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

武田 康太  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywords酸化還元タンパク質 / 電子移動 / PQQ / ヘム / セロビオース脱水素酵素 / 糖質関連酵素 / 生物電気化学 / 高速AFM
Outline of Annual Research Achievements

担子菌Coprinopsis cinerea由来のピロロキノリンキノン(PQQ)依存性新規ピラノース脱水素酵素(CcPDH)の全長酵素及び、各ドメインをそれぞれ切り離した組換え体を用いてその酵素学的性質を明らかとした。特徴的な性質として、逆いす形配座の立体配置をとる単糖に対して認識すること、セロビオース脱水素酵素のヘムドメインと類似した性質を有していること、さらにセルロースへの強い吸着能があることがわかった。
種々の電子受容体を用いて本酵素の電子伝達能を検討した結果、各ドメインで至適pHが異なることを見出した。全体の電子伝達反応のなかで、分子内電子移動が反応の律速となっており、pHに依存していることが考えられた。電気化学測定により酵素内のPQQとヘムの酸化還元電位を決定することに成功し、本酵素の分子内電子移動機構が電位差によって制御されていることを示唆する結果を得た。
酸化還元反応に伴うタンパク質一分子の動的挙動を直接観察するために、金沢大との共同研究を遂行し、電気化学計測と高速原子間力顕微鏡(HS-AFM)の同時測定が可能な電気化学HS-AFM装置の構築をした。本手法により、電子伝達タンパク質であるシトクロムcの吸着挙動と電気化学応答の相関について新しい知見得るとともに、バイオエレクトロニクス研究において非常に有用な解析ツールであることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた野生型CcPDH及びその変異酵素の大量生産を達成した。これらの組換え体を用いて、酵素中のPQQとヘムの酸化還元電位を決定することに成功し、電子移動反応を解析する上で重要となる熱力学的パラメーターを明らかにした。次に電極上における本酵素の一分子観察を可能にする電気化学高速AFM装置を構築し、シトクロムcを用いて本手法が有用であることを示す研究成果を得ることができた。次年度に行う予定であるPQQドメインとシトクロムドメインの複合体結晶に関しても、CBMドメインを欠損させた組換え体の大量生産及び精製を完了していることから、研究計画は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

大量に生産した野生型と変異酵素を用い、ストップトフロー分光光度計によりPQQドメインからシトクロムドメインへの分子内電子移動速度を算出する。また電気化学高速AFM装置を用いて、酸化還元反応に伴う一分子の動態観察を試みる。過渡的複合体結晶の構造解析については結晶化条件を探索し、構造解析を行う予定である。それによりこれまでに得られた酵素学的知見と合わせて、CcPDHの電子移動反応機構について明らかとする。

Remarks

新聞報道 科学新聞 2015年3月6日8面 生体分子の挙動直接観察できるAFM装置開発

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Real-time dynamic adsorption processes of cytochrome c on an electrode observed through electrochemical high-speed atomic force microscopy2015

    • Author(s)
      K. Takeda, T. Uchihashi, H. Watanabe, T. Ishida, K. Igarashi, N. Nakamura, H. Ohno
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 10 Pages: e0116685

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0116685

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Characterization of a novel PQQ-dependent quinohemoprotein pyranose dehydrogenase from Coprinopsis cinerea classified into auxiliary activities family 12 in carbohydrate-active enzymes2015

    • Author(s)
      K. Takeda, H. Matsumura, T. Ishida, M. Samejima, H. Ohno, M. Yoshida, K. Igarashi, N. Nakamura
    • Journal Title

      10.1371/journal.pone.0115722

      Volume: 10 Pages: e0115722

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0115722

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel pyrroloquinoline quinone-dependent 2-keto-D-glucose dehydrogenase from Pseudomonas aureofaciens2015

    • Author(s)
      K. Umezawa, K. Takeda, T. Ishida, N. Sunagawa, A. Makabe, K. Isobe, K. Koba, H. Ohno, M. Samejima, N. Nakamura, K. Igarashi, M. Yoshida
    • Journal Title

      J. Bacteriol.

      Volume: 197 Pages: 1322-1329

    • DOI

      10.1128/JB.02376-14.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a eukaryotic pyrroloquinoline quinone-dependent oxidoreductase belonging to a new auxiliary activity family in the database of carbohydrate-active enzymes2014

    • Author(s)
      H. Matsumura, K. Umezawa, K. Takeda, N. Sugimoto, T. Ishida, M. Samejima, H. Ohno, M. Yoshida, K. Igarashi, N. Nakamura
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e104851

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104851

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 電極表面におけるタンパク質分子の動的挙動をリアルタイムで観察できる電気化学高速AFM装置の開発2015

    • Author(s)
      武田康太、内橋貴之、渡辺大輝、石田卓也、五十嵐圭日子、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Niを導入した超好熱性古細菌由来Group Ⅲアルコール脱水素酵素の発現と機能解析2015

    • Author(s)
      杉本親宣、武田康太、養王田正文、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] キノヘモプロテインピラノース脱水素酵素のPQQドメインの直接電子移動反応2015

    • Author(s)
      楠岡涼、武田康太、吉田誠、五十嵐圭日子、鮫島正浩、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] NAD依存性及びFAD依存性酵素をレドックスポリマーで固定したマルチ酵素電極の作製2015

    • Author(s)
      作田陸、武田康太、五十嵐圭日子、鮫島正浩、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] Characterization of a group Ⅲ Alcohol dehydrogenase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT32014

    • Author(s)
      N. Nakamura, C. Sugimoto, K. Takeda, M. Yohda, H. Ohno
    • Organizer
      7th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC7)
    • Place of Presentation
      Gold Coast, Australia
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] Enzymatic properties of eukaryotic pyrroloquinoline quinone-dependent sugardehydrogenase belonging to a new auxiliary activity family 122014

    • Author(s)
      K. Takeda, H. Matsumura, T. Ishida, M. Samejima, H. Ohno, M. Yoshida, K. Igarashi, N. Nakamura
    • Organizer
      7th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC7)
    • Place of Presentation
      Gold Coast, Australia
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] 担子菌由来PQQキノヘモプロテイン糖質脱水素酵素の分子内電子移動と電極との直接電子移動2014

    • Author(s)
      武田康太、吉田誠、五十嵐圭日子、鮫島正浩、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      2014年電気化学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学高等教育推進機構(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [Presentation] 超高熱性古細菌Pyrococcus horikoshii OT3由来NAD(H)依存型アルコール脱水素酵素の発現系構築とその機能解析2014

    • Author(s)
      杉本親宣、武田康太、養王田正文、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス一般教育棟(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 電気化学高速AFMによるシトクロムc分子の吸着過程のリアルタイム観察2014

    • Author(s)
      武田康太、渡辺大輝、内橋貴之、石田卓也、五十嵐圭日子、中村暢文、大野弘幸
    • Organizer
      ナノ学会第12回大会
    • Place of Presentation
      京都大学おうばくプラザ(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-24
  • [Presentation] Real-time imaging of dynamic adsorption processes of cytochrome c on the SAM modified gold electrode by electrochemical high-speed atomic force microscopy2014

    • Author(s)
      K. Takeda, T. Uchihashi, H. Watanabe, T. Ishida, K. Igarashi, N. Nakamura and H. Ohno
    • Organizer
      8th International symposium on organic molecular electronics (ISOME 2014)
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Presentation] Construction of a flow cell-type biofuel cell to produce usefil compounds as well as electric energy2014

    • Author(s)
      R. Sakuta, K. Takeda, K. Igarashi, M. Samejima, N. Nakamura and H. Ohno
    • Organizer
      8th International symposium on organic molecular electronics (ISOME 2014)
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-16
  • [Remarks] きのこ由来新規ピロロキノリンキノン(PQQ)依存性糖酸化酵素の発見

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2014/20140829-1.html

  • [Remarks] 電気刺激による生体分子を観察可能な電気化学高速AFM装置を開発

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/disclosure/pressrelease/2014/20150107205542/

  • [Remarks] 電極表面でのタンパク質分子の動きを直接観察する電気化学高速原子間力顕微鏡の開発

    • URL

      http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2015/20150217-1.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi