2015 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫寄生性糸状菌による病原体ベクターの媒介能インアクティベーション
Project/Area Number |
14J08772
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
石井 嶺広 岩手大学, 農学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 昆虫寄生菌 / 感染症媒介蚊 / 微生物的防除 / 行動制御 / 衛生害虫 / 農業害虫 / デング熱 / 植物ウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は衛生害虫からネッタイシマカを選び、昆虫寄生菌の防除効果を評価した。本ベクターはデング熱やジカ熱を媒介することから、世界中で問題となっている大害虫のひとつである。供試菌株には、日本およびブルキナファソ由来の昆虫寄生菌を用いた。菌株のスクリーニングでは、病原性および感染性の高い系統または病原が低いが感染性の高い系統の2タイプの菌株を選抜した。スクリーニングの結果、感染性の高い11菌株を行動アッセイ試験に供試した。行動アッセイではまず、ヒトの手に対する誘引性を評価した。どの菌株もネッタイシマカに感染し、致死スピードに時間差はあるものの病原性を示した。一方で、手に対する誘引性はネッタイシマカが死亡する直後まで変化はなく、昆虫寄生菌の感染による行動変化は認められなかった。また、単一の誘引源に対する宿主探索行動を評価するために、37℃の熱に対する誘引試験を実施した。熱単体に対する誘引試験では、菌感染によって有意に熱への誘引性が減少することはなったが、誘引性が減少する傾向がみられた。今後は各種の誘引源単体に対する誘引試験を実施するとともに、供試菌株を増やすことによって有用な菌株を探索する予定である。 さらに本年度は農業害虫からワタアブラムシを選び、昆虫寄生菌の感染による甘露排出量を評価した。供試菌株は微生物農薬として製剤化される菌株をプロトプラスト融合によって、本研究室より新たに作出した融合菌株を用いた。菌感染後のアブラムシをリーフディスクに載せ、排出された甘露が発色試薬を処理した濾紙上に滴下される数をカウントすることによって、甘露排泄回数を測定した。その結果、菌感染による有意な差はないが、全菌株処理区で甘露排出回数が減少する傾向がみられた。甘露排出と吸汁行動は大きく関わることから、本試験の結果により菌感染によるワタアブラムシの吸汁阻害効果の可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、衛生害虫からネッタイシマカを選択し、昆虫寄生菌の感染による行動の変化を評価することができた。しかしながら、農業害虫分野において昨年度予定していたネギアザミウマの行動解析を、繁殖の問題が生じたことから実施することが出来なかった。ネギアザミウマの行動解析ができなかったが、ワタアブラムシの行動解析を甘露回収装置を用いて行うことが出来た。また、来年度に向けて試験予定のEPGシステムも導入し、農業害虫の行動解析がより解析しやすい状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、衛生害虫からネッタイシマカおよび農業害虫からワタアブラムシに焦点を絞り、自動行動アッセイ装置・Y字管型オルファクトメータ・甘露回収装置・EPGシステムなどを使うことによって各種ベクターの行動を解析し、昆虫寄生菌の感染による「ベクターの不活性化」を明らかにしていく予定である。
|
Research Products
(3 results)