2016 Fiscal Year Annual Research Report
シロイヌナズナ変異体syp22-1の抑圧変異体の解析によるARA6の機能の究明
Project/Area Number |
14J09222
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
竹元 廣大 東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
Keywords | 膜交通 / 葉緑体 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度はsyp22-1の抑圧変異vas6Dの原因遺伝子VAS6について、その機能や抑圧のメカニズム、VAS6の輸送経路の解析を行った。 昨年度中の結果から、VAS6と同様の局在を示すホモログVAS6hの機能欠失変異体vas6h-1とVAS6の機能欠失変異体vas6-1の二重変異体は致死であることが明らかになった。自家受粉させた次世代での分離比や、種子の表現型の観察の結果から、この二重変異体はハート型胚のステージで胚発生の止まる胚致死性の表現型を示すことが明らかとなった。 syp22-1の花成遅延の表現型に関して、vas6Dとvas6-1どちらの変異もsyp22-1におけるFLCの発現量の上昇を抑圧しないことが昨年度中に明らかになった。そこで、FLCの下流因子であるFT、LFY、SOC1についてsyp22-1、syp22-1 vas6Dとsyp22-1 vas6-1植物体における発現の解析を行った。FTはsyp22-1背景で発現量が上昇していたものの、vas6Dとvas6-1で抑圧はみられなかった。またLFY、SOC1はいずれにおいても野生型と発現量に差はなかった。VAS6はこれらの遺伝子よりもさらに下流の部分に関わるか、FLCを経由しない経路を介して花成に関与しているかの2つの可能性を考えている。 昨年度中に明らかになったVAS6の色素体への局在に必要な配列のうち、N-グリコシル化されうる配列に変異を入れた蛍光タグ付きVAS6を、シロイヌナズナ培養細胞で一過的に発現させた。その局在は野生型のものと差が見られなかったことから、先行研究で知られているイネのERとゴルジ体を経由する経路とは異なる輸送経路を介してVAS6が輸送されていることが考えられる。また、各種オルガネラマーカーとの局在比較から、VAS6はARA7とは独立したARA6エンドソームに局在していることが示された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)