• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

超微量放射性炭素測定法開発と微量金属測定による高時間分解能海洋環境復元

Research Project

Project/Area Number 14J09489
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

平林 頌子  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords放射性炭素 / サンゴ / 黒潮 / ウラン系列年代測定
Outline of Annual Research Achievements

サンゴ骨格中の放射性炭素(14C)は、海水動態の代替指標として使用される。今年度の研究では、黒潮流域で採取された現生サンゴの骨格中の放射性炭素濃度測定を行い、過去60年間にわたる海洋環境復元を行った。得られた黒潮流域のサンゴ骨格中14C濃度について、先行研究によって報告されている西太平洋熱帯域の現生サンゴ骨格中の14C濃度や、エルニーニョ南方振動などの気候変動の影響を受けて南北移動している北赤道海流のフィリピン東岸沖の分岐緯度と比較を行った。その結果、西太平洋全体の海洋循環と気候変動についての関係性について、議論を進めることができた。この研究成果は、国際誌(Geochemistry, Geophysics, Geosystems)に発表した。また、昨年度の研究では、1950年以前の放射性炭素濃度測定を高時間分解能で行い、その結果から西太平洋では海水中の14C濃度が約40年という短期間でも変動していたことを明らかにした。本年度は、この結果からさらに議論を進め、この14C濃度の変動がエルニーニョや太平洋十年規模振動などと連動していたことを突き止めた。この研究成果は、筆頭論文として国際誌(Journal of Quaternary Science)に発表した。
さらに昨年度に引き続き、オーストラリア国立大学にてU/Th年代測定のための技術取得を行った。このオーストラリア国立大学との共同研究により、これまで日本では不可能であった、化石サンゴの高精度U/Th年代測定を行うことができるようになった。現生サンゴに加えて中期完新世の化石サンゴを用いて長期間での海洋循環の復元を行うことで、黒潮海域における海洋循環変動と気候変動の関係の理解がより深まると期待される。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Journal Article] Short-term fluctuations in regional radiocarbon reservoir age recorded in coral skeletons from the Ryukyu Islands in the north-western Pacific2017

    • Author(s)
      Shoko Hirabayashi, Yusuke Yokoyama, Atsushi Suzuki, Yosuke Miyairi, Takahiro Aze
    • Journal Title

      Journal of Quaternary Science

      Volume: 32 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1002/jqs.2923

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multi decadal oceanographic changes in the western Pacific detected through high-resolution bomb-derived radiocarbon measurements on corals2017

    • Author(s)
      Shoko Hirabayashi, Yusuke Yokoyama, Atsushi Suzuki, Yosuke Miyairi, Takahiro Aze
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/2017GC006854

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 放射性炭素同位体および炭素安定同位体による二枚貝類の殻・軟体部の炭素源の推定と海洋酸性化影響の評価2016

    • Author(s)
      西田梢,Yue Chin Chew,横山祐典,鈴木淳,宮入陽介,平林頌子,林正裕,野尻幸宏
    • Organizer
      2016年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学、大阪府大阪市
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] 14C Variability of the Kuroshio Region Reconstructed from Corals2016

    • Author(s)
      Shoko Hirabayashi, Yusuke Yokoyama, Atsushi Suzuki, Yosuke Miyairi and Takahiro Aze
    • Organizer
      Goldschmidt 2016
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ΔR variability obtained from high-resolution radiocarbon measurements in coral skeletons from the western Pacific2016

    • Author(s)
      Shoko Hirabayashi, Yusuke Yokoyama, Atsushi Suzuki, Yosuke Miyairi, Takahiro Aze
    • Organizer
      Goldschmidt 2016: UTokyo AORI international workshop : "Recent Advances in Paleoclimate Studies"
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所、千葉県柏市
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全有機炭素の放射性炭素年代連続測定による海底イベント堆積物認定の試み2016

    • Author(s)
      大村 亜希子, 宮入 陽介, 平林 頌子, 横山 祐典, 芦 寿一郎
    • Organizer
      2016年度地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-05-23 – 2016-05-23
  • [Presentation] 高時間分解能高精度加速器分析による西太平洋表層Δ14C変動復元2016

    • Author(s)
      平林 頌子, 横山 祐典, 鈴木淳, 宮入 陽介, 阿瀬 貴博
    • Organizer
      2016年度地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ、千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-22
  • [Presentation] Growth and calicification effects of ocean acidification on cultured bivalve, Scaphra broughtonii, revealed from radiocarbon and stable carbon isotopes2016

    • Author(s)
      Yusuke Yokoyama, Yue Chin Chew, Kozue Nishida, Atsushi Suzuki, Yosuke Miyairi, Shoko Hirabayashi, Mizuho Sato, Yukihiro Nojiri
    • Organizer
      IsoEcol 2016
    • Place of Presentation
      伊藤謝恩ホール、東京都文京区
    • Year and Date
      2016-04-04 – 2016-04-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi