• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光遺伝学的な軸索活動の観察と操作による持続的注意を司る神経回路動態の解明

Research Project

Project/Area Number 14J09497
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宮本 大祐  名古屋大学, 環境医学研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords睡眠・覚醒 / 記憶 / 軸索 / 光遺伝学 / 大脳皮質 / 海馬
Outline of Annual Research Achievements

覚醒時と睡眠時における長距離軸索投射を用いた大脳皮質の情報連絡についての研究を進めた。当研究をScience誌に前年度に投稿し、前年度から今年度にかけてリバイス実験及び解析を行い、受理された。リバイスにおいては、オンライン自動睡眠判定を用いた刺激の正確性や、断眠時におけるデルタ刺激による記憶の向上について確認した。床面認識課題の海馬依存性について検討するために、理化学研究所・脳科学総合研究センターMcHugh研究室と共同研究を行った。海馬の出力領域となるCA1領域からの出力を抑制するために、CaMKIIα-Creマウスの海馬にAAV-Flex-mCherry又はAAV-Flex-TeTX-mCherryを注入した。TeTX (テタヌストキシン) により軸索終末からの神経伝達物質放出を抑制できる。TeTXが機能しているかどうかをVAMP2の免疫染色により確認した。Subiculum領域におけるVAMP2の発現はAAV-Flex-TeTX-mCherryの注入により減少した。以上よりTeTXが海馬CA1領域からの出力を抑制することを確認した。そして、各種行動試験を用いて、海馬CA1領域からの出力の抑制が行動に与える影響を検討した。海馬CA1領域からの出力の抑制は海馬依存的である物体位置認識試験及び文脈依存的恐怖条件付け試験における成績を低下させたが、床面認識課題には影響を与えなかった。これらより、床面認識課題は海馬非依存的であると考えられる。また、プラスミドを用いて目的遺伝子をマウスに導入するために、理化学研究所脳科学総合研究センター下郡研及びウィスコンシン大学マディソン校よりインウテロエレクトロポレーションを習得した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Top-down cortical input during NREM sleep consolidates perceptual memory2016

    • Author(s)
      Miyamoto, D., Hirai, D., Fung, C. C. A., Inutsuka, A., Odagawa, M., Suzuki, T., Boehringer, R., Adaikkan, C., Matsubara, C., Matsuki, N., Fukai T., McHugh, T. J., Yamanaka, A., Murayama, M.
    • Journal Title

      Science

      Volume: 352(6291) Pages: 1315-1318

    • DOI

      DOI: 10.1126/science.aaf0902

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cerebral cortex circuits for perceptual memory consolidation during sleep2017

    • Author(s)
      D. Miyamoto, D. Hirai, C. C. A. Fung, A. Inutsuka, M. Odagawa, R. Boehringer, C. Adaikkan, C. Matsubara, N. Matsuki, T. Fukai, T. J. McHugh, A. Yamanaka & M. Murayama
    • Organizer
      第94回日本生理学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 大脳皮質内トップダウン入力による触覚記憶固定化機序の探求2016

    • Author(s)
      平井大地、宮本大祐、村山正宜
    • Organizer
      第39 回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-07-20
  • [Presentation] NREM睡眠時の皮質トップダウン入力による知覚記憶の固定化2016

    • Author(s)
      D. Miyamoto, D. Hirai, C. C. A. Fung, A. Inutsuka, M. Odagawa, R. Boehringer, C. Adaikkan, C. Matsubara, N. Matsuki, T. Fukai, T. J. McHugh, A. Yamanaka & M. Murayama
    • Organizer
      第41回日本睡眠学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi