• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

カーボンナノチューブの内部空間を利用したダイヤモンドナノワイヤーの創製とその評価

Research Project

Project/Area Number 14J10812
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中西 勇介  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywordsナノダイヤモンド / カーボンナノチューブ / テンプレート合成 / ナノカーボン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,カーボンナノチューブをナノリアクター(鋳型)に利用し,新奇1次元ナノダイヤモンド「ダイヤモンドナノワイヤー」の合成研究を進めてきた。ダイヤモンドの部分骨格をもつ「ダイヤモンドイド分子」の誘導体をカーボンナノチューブの内部に内包させ,重合させることで新奇ナノダイヤモンドの合成に成功した。以下,その詳細を述べる。
sp2炭素で構成されるナノカーボンにはフラーレンやカーボンナノチューブ,グラフェンなど,0~2次元の多様な形態が見られ,いずれもナノカーボン研究の主流として活発に研究されている。一方,sp3炭素からなるナノカーボン(ナノダイヤモンド)は多様性に乏しく,研究も発展途上にある。特に1次元構造をもつナノダイヤモンドは構造制御が難しく,その合成はほとんど報告されていない。1次元ナノダイヤモンドは強度や熱伝導特性に興味がもたれており,ナノダイヤモンド研究の起爆剤になる可能性を秘めている。
今回われわれは,カーボンナノチューブを鋳型にした独自のアプローチで1次元ナノダイヤモンドの合成に取り組んだ。カーボンナノチューブを鋳型にすることで反応を一方向に制限することができる。カーボンナノチューブの中で,官能基化されたダイヤモンドイド分子(ダイヤモンドの部分骨格をもつ分子)を重合させ,直径わずか 2 nm 以下のダイヤモンドナノワイヤーを世界に先駆けて合成した。本年度は電子顕微鏡を駆使し,その詳細な構造解析と生成機構の解明を達成した。なお,本成果は Angewandte Chemie誌に発表され、掲載号の表紙を飾った。査読者からの評価も高く,掲載号の“Hot Paper”(上位 10%)に選ばれた。また国内外の10を超えるメディアで取り上げられ,大きな反響を呼ぶことになった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ユーストゥス・リービッヒ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ユーストゥス・リービッヒ大学
  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Journal Article] Template Synthesis of Linear-Chain Nanodiamonds Inside Carbon Nanotubes from Bridgehead-Halogenated Diamantane Precursors2015

    • Author(s)
      Yusuke Nakanishi, Haruka Omachi, Natalie A. Fokina, Peter R. Schreiner, Ryo Kitaura, Jeremy E. P. Dahl, Robert M. K. Carlson and Hisanori Shinohara
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 54 Pages: 10802-10806

    • DOI

      DOI: 10.1002/anie.201506980

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ultraviolet photoelectron spectra of Sc3C2@C802015

    • Author(s)
      Hajime Yagi, Takafumi Miyazaki, Sosuke Okita, Takeyuki Zaima, Haruya Okimoto, Noriko Izumi, Yusuke Nakanishi, Hisanori Shinohara, Shojun Hino
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 634 Pages: 98-100

    • DOI

      doi:10.1016/j.cplett.2015.06.021

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] High-yield Filling of Hydroxylated Diamantane into Carbon Nanotubes2016

    • Author(s)
      中西勇介, 大町遼, Natalie A. Fokina, 北浦良, Peter R. Schreiner, Jeremy E. P. Dahl, Robert M. K. Carlson, 篠原久典
    • Organizer
      第50回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2106-02-22
  • [Presentation] Template synthesis of diamantane nanowire inside carbon nanotubes from bridgehead- halogenated diamantane2016

    • Author(s)
      中西勇介
    • Organizer
      IGER年次報告会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-01-08 – 2016-01-08
  • [Book] 月刊「化学」2015年7月号「フラーレンと金属内包フラーレンの生成機構ーついに30年の論争に終止符が打たれた!」2015

    • Author(s)
      中西勇介,篠原久典
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] Polymerization of carbon cages to linear diamond

    • URL

      http://phys.org/news/2015-09-polymerization-carbon-cage-linear-diamond-like.html

  • [Remarks] Nanodiamonds Lined Up

    • URL

      http://www.chemistryviews.org/details/ezine/8318161/Nanodiamonds_Lined_Up.html

  • [Remarks] Carbon nanotubes confine diamonds to one dimension

    • URL

      http://www.materialstoday.com/nanomaterials/news/carbon-nanotubes-confine-diamonds-to-one-dimension/

URL: 

Published: 2016-12-27   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi