• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高速回転スキャンを実装したCMB偏光観測実験によるインフレーション宇宙論の検証

Research Project

Project/Area Number 14J10972
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization
Research Fellow 小栗 秀悟  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)
Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords宇宙物理 / CMB
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、CMB偏光観測を行うための望遠鏡GroundBIRDを開発し、インフレーションモデルに観測的な制限をつけることを目的としている。インフレーション起源の痕跡を検出するためには、空の広い範囲の測定が必要である。検出器は時間がたつとベースラインがドリフトしてしまうため(~10秒)、望遠鏡をいかに速く振り回せるかが鍵となる。そこで申請者は、望遠鏡を回転台の上に載せて回転させながらの観測を計画している。現在、観測サイトとしてはスペイン領カナリア諸島のテイデ観測所を考えている。2年目にあたる本年度は、GroundBIRD望遠鏡の開発と、超伝導検出器のミリ波回路部分の設計を行った。
昨年度から引き続き、GroundBIRD望遠鏡、主に冷却系の開発を行った。本研究では検出器として新しい超伝導検出器であるMKIDを用いる。テスト用のMKIDを望遠鏡内部の250mKステージに設置し、光を導入した状態で、VNAを用いて読み出しテストを行った。望遠鏡の窓の開け閉めでMKIDが応答することを確認した。また、偏光板を用いた偏光測定のデモンストレーションを行った。これらは、本番用MKIDができた後に行う検出器の較正の練習としての側面もある。
これと並行して、超伝導検出器のミリ波回路部分の設計も行った。本番用の検出器の開発は当初の計画から遅れており、特に手薄となっていた、ミリ波をMKIDに導入する部分の回路の図面設計を担当した。CMB偏光観測では無偏光信号を差し引くために、直交する二つの直線偏光を同時に測定する。その際の信号の交差、合成、不要モードの除去を回路上で行う。3次元シミュレータのHFSSや2.5次元シミュレータのSonnetを組み合わせ、ホーンの形状からMKIDに導入直前までの回路の設計・性能評価を行った。設計は終了し、現在は試作に移っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来の計画では、本年度は超伝導検出器の性能評価を中心に行う予定であった。しかし、まだ本番用の検出器の製作に至っていなかったため、その検出器の製作と、性能評価の準備を並行してすすめた。次年度の初めには検出器の性能評価を開始でき、約半年程度の遅れであると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

現在までに本番用の検出器の試作の段階まですすんでいる。今後はまず、その試作した検出器の性能評価を行う。すでに評価を行うための望遠鏡は製作できており、ここに導入することですぐにでも性能評価を始められる。偏光信号の応答性の評価、検出器にはいるビームの評価などを行う予定である。
並行して、カナリア諸島にあるテイデ観測所との打ち合わせも進める。すでに観測することに関しては大筋合意しており、近いうちに、観測環境について、現地調査を行う予定である。

Research Products

(5 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] GroundBIRD: Observing Cosmic Microwave Polarization at Large Angular Scale with Kinetic Inductance Detectors and High-Speed Rotating Telescope2016

    • Author(s)
      S. Oguri, J. Choi, T. Damayanthi, M. Hattori, M. Hazumi, H. Ishitsuka, K. Karatsu, S. Mima, M. Minowa, T. Nagasaki, C. Otani, Y. Sekimoto, O. Tajima, N. Tomita, M. Yoshida, E. Won
    • Journal Title

      J. Low Temp. Phys.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10909-015-1420-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GroundBIRD搭載用超伝導検出器MKIDアレイのデザイン設計2016

    • Author(s)
      小栗秀悟, 美馬覚, 石塚光, 内田智久, 大谷知行, 沓間弘樹, 関本裕太郎, 田島治, Thushara DamayanthiA, Jihoon Choi, 富田望, 永井誠, 長崎岳人, 羽澄昌史, 服部誠, 蓑輪眞, 吉田光宏, Eunil Won
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] GroundBIRD実験用超伝導検出器MKIDの光学測定試験2015

    • Author(s)
      小栗秀悟, 田島治, 川井正徳, 長崎岳人, Jihoon Choi, 石塚光, 富田望, 羽澄昌史, 吉田光宏, Eunil Won
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会(2015)
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-28
  • [Presentation] GroundBIRD -- observation of CMB polarization at large angular scales with a combination of MKID arrays and a high-speed rotating telescope2015

    • Author(s)
      S. Oguri, J. Choi, T. Damayanthi, M. Hattori, M. Hazumi, H. Ishitsuka, K. Karatsu, S. Mima, M. Minowa, T. Nagasaki, C. Otani, Y. Sekimoto, O. Tajima, N. Tomita, M. Yoshida, E. Won
    • Organizer
      16th International Workshop on Low Temperature Detectors
    • Place of Presentation
      Grenoble (France)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] KEK CMB: 宇宙マイクロ波背景放射観測グループ

    • URL

      http://cmb.kek.jp

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi