• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

非晶質ゲルマニウム薄膜の結晶化及び単結晶ゲルマニウム中の欠陥回復過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14J11196
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

株柳 翔一  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2016-03-31
Keywordsフリーキャリア効果 / 半導体物理 / ゲルマニウム / MOSトランジスタ
Outline of Annual Research Achievements

前年度はバンドギャップ狭化やフォノンのソフト化における不純物原子効果とフリーキャリア効果の区分けを行うことに注力していたが、今年度はフリーキャリア効果に着目するため、不純物濃度が1x1015 /cm3以下というほとんど真性のGeOI基板を用いた。この基板を用いてGeOI FETを作製し、バックゲート電圧を印加しながら表面側から分光測定を行うという「バイアスつき分光測定」を実施した。これにより、Geの結晶性や不純物濃度を変化させることなくフリーキャリア密度だけを制御できるため、バンドギャップやフォノン周波数のフリーキャリア密度依存性を直接測定することができる。
その結果、Ge薄膜内に正孔を蓄積させると、バンドギャップ狭化とフォノンのソフト化の両方が起きることが分かった。そして、これらの現象は結合描像の考え方により理解できることを示した。すなわち、共有結合に正孔を導入すると、結合が誘電遮蔽されることにより結合ギャップ、したがってバンドギャップが狭化されることになる。また、結合が弱まることによって原子間のばね定数が小さくなり、これによりフォノン周波数は減少する。この結合描像の考え方は直観的でありながら電子系と格子系の両方を記述できるものであり、さらにナノスケール化されている現代のFETにおいては、このような一つ一つの結合に着目したモデルの優位性はより増すと考えている。一方で、Ge薄膜中に電子を蓄積させた際には、バンドギャップ狭化は起きるもののフォノン周波数には有意な変化が見られないことが分かった。この結果に関しては、先行研究において提唱されていた再分配モデルの考え方を援用し、時定数の概念を導入することで理解可能であることを示した。さらに、正孔や電子という両方の効果について、密度汎関数理論に基づいた第一原理計算を行うことによって、上記のモデルの妥当性を検証することができた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Experimental evidence of zone-center optical phonon softening by accumulating holes in thin Ge2016

    • Author(s)
      Shoichi Kabuyanagi, Tomonori Nishimura, Takeaki Yajima and Akira Toriumi
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 6 Pages: 015114-1~6

    • DOI

      10.1063/1.4941072

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Gate-Bias Dependent Phonon Softening Observed in Ge MOSFETs2015

    • Author(s)
      Shoichi Kabuyanagi, Tomonori Nishimura, Takeaki Yajima and Akira Toriumi
    • Journal Title

      ECS Transactions

      Volume: 69 Pages: 75_80

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Geにおける正孔と電子のフォノン周波数に対する影響の違い2016

    • Author(s)
      株柳 翔一
    • Organizer
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      大岡山
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] Effects of free-carriers on rigid band and bond descriptions in germanium - Key to designing and modeling in Ge nano-devices -2015

    • Author(s)
      Shoichi Kabuyanagi
    • Organizer
      2015 IEEE International Electron Devices Meeting
    • Place of Presentation
      Washington D.C.
    • Year and Date
      2015-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gate-Bias Dependent Phonon Softening Observed in Ge Mosfets2015

    • Author(s)
      Shoichi Kabuyanagi
    • Organizer
      228th ECS Meeting
    • Place of Presentation
      Phoenix
    • Year and Date
      2015-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Direct Evidence of Freecarrier Induced Bandgap Narrowing in Ge2015

    • Author(s)
      Shoichi Kabuyanagi
    • Organizer
      2015 International Conference on Solid State Devices and Materials
    • Place of Presentation
      Sapporo
    • Year and Date
      2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フリーキャリア密度に依存したGeの電子物性およびフォノン物性2015

    • Author(s)
      株柳 翔一
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-16

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi