• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海馬神経回路における記憶痕跡の形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 14J12287
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂口 哲也  東京大学, 薬学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords記憶痕跡 / 神経可塑性 / 情動行動
Outline of Annual Research Achievements

申請研究では、過去の経験がその後の個体の記憶形成および情動行動にどのような影響を及ぼすのかという点に着目しており、その背景に存在する神経回路基盤の解明を目指している。本研究ではまず、マウスの恐怖記憶形成における事前経験の効果とその特性について検討した。マウスは電気ショックを受けると、恐怖反応の一種であるすくみ反応を示す。我々は、この性質を利用することで、事前に一度ショックを経験したマウスではその後の恐怖記憶形成が促進されることを見出した。また、その促進効果が少なくとも3週間は持続することや、事前に別の痛覚刺激を経験した場合には生じないことを明らかにした。さらに、薬物投与によりNMDA型グルタミン酸受容体を阻害すると、この効果は消失したことから、NMDA受容体を介した神経回路の可塑的変化が関与していることが示唆された。以上の研究成果を論文にまとめ、Neuroscience Research誌に発表した。続いて、仲間のマウスが電気ショックを受ける姿を別のマウスに観察させた際に、観察する側のマウスの挙動が自身の経験によりどのような影響を受けるのか検討した。上記の実験と同様、事前に一度ショックを経験したマウスでは観察時の恐怖反応が増強し、その効果が神経回路の可塑的変化に依存することを見出した。この結果は、過去の経験が脳内に痕跡として保存されることで、後の社会行動が影響されるということを示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

過去の経験がその後の記憶形成および情動行動に及ぼす影響を評価する実験系を、マウスを用いて構築することに成功した。今後はその背景で生じている神経活動の検出に重点的に取り組くことを計画しており、その基盤となる成果が得られたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

過去の経験は、記憶を担う神経細胞集団により表象されると考えられる。また、これまでの実験結果から、事前の経験時には神経回路の可塑的変化が生じることが示唆されている。そこで、事前経験によりその後の情動行動時の活動細胞にどのような違いが生じるのか、生化学的手法と薬理学的手法を組み合わせることで検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Brief fear preexposure facilitates subsequent fear conditioning.2015

    • Author(s)
      Iwasaki, S., Sakaguchi, T., Ikegaya, Y.
    • Journal Title

      Neurosci. Res.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.neures.2015.02.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sound-induced modulation of hippocampal theta oscillations.2014

    • Author(s)
      Abe, R., Sakaguchi, T., Kitajo, K., Ishikawa, D., Matsumoto, N., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 25 Pages: 1368-1374

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000274.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sound-induced hyperpolarization of hippocampal neurons.2014

    • Author(s)
      Abe, R., Sakaguchi, T., Matsumoto, N., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • Journal Title

      Neuroreport

      Volume: 25 Pages: 1013-1017

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000206.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Operant conditioning of synaptic and spiking activity patterns in single hippocampal neurons.2014

    • Author(s)
      Ishikawa, D., Matsumoto, N., Sakaguchi, T., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 34 Pages: 5044-5053

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5298-13.2014.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 経験に依存したマウス共感行動の調節2015

    • Author(s)
      坂口哲也、岩嵜諭嗣、岡本和樹、阿部麗実、池谷裕二
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 事前経験による恐怖記憶形成の促進2015

    • Author(s)
      岩嵜諭嗣、坂口哲也、池谷裕二
    • Organizer
      日本薬学会 第135年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-26
  • [Presentation] 経験に基づくマウス共感行動の促進2015

    • Author(s)
      坂口哲也、岡本和樹、阿部麗実、池谷裕二
    • Organizer
      第15回脳と心のメカニズム 冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      留寿都
    • Year and Date
      2015-01-07 – 2015-01-07
  • [Presentation] 興奮・抑制バランスの崩れが記憶再生をドライブする2015

    • Author(s)
      乗本裕明、水沼未雅、田尾賢太郎、江川尭寛、花岡健二郎、坂口哲也、日置寛之、金子武嗣、山口瞬、長野哲雄、松木則夫、池谷裕二
    • Organizer
      第15回脳と心のメカニズム 冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      留寿都
    • Year and Date
      2015-01-07 – 2015-01-07
  • [Presentation] Experience-dependent modulation of mouse empathetic behavior.2014

    • Author(s)
      Sakaguchi, T., Okamoto, K., Abe, R. and Ikegaya, Y.
    • Organizer
      Vision, Memory, Thought: how cognition emerges from neural network
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [Presentation] 聴覚刺激に対する海馬神経細胞の抑制性応答とシータ波共鳴2014

    • Author(s)
      阿部麗実、坂口哲也、松本信圭、石川大介、北城圭一、松木則夫、池谷裕二
    • Organizer
      第23回海馬と高次脳機能学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] 事前経験による恐怖反応の増強2014

    • Author(s)
      岩嵜諭嗣、坂口哲也、池谷裕二
    • Organizer
      第23回海馬と高次脳機能学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] 恐怖観察系を用いたマウスの共感特性の検討2014

    • Author(s)
      坂口哲也、岡本和樹、阿部麗実、森下皓平、小山隆太、松木則夫、池谷裕二
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] 聴覚刺激に対する海馬神経細胞の過分極応答とシータ波誘導2014

    • Author(s)
      阿部麗実、坂口哲也 、松本信圭 、石川大介 、北城圭一 、松木則夫 、池谷裕二
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 聴覚刺激に対する海馬神経細胞の過分極応答とシータ波調節2014

    • Author(s)
      阿部麗実、坂口哲也、松本信圭、石川大介、北城圭一、松木則夫、池谷裕二
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] マウス恐怖観察系を用いた共感の調節機構の解明2014

    • Author(s)
      坂口哲也、岡本和樹、阿部麗実、池谷裕二
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-08-30 – 2014-08-30
  • [Presentation] Empathetic behavior in fear observation of mice2014

    • Author(s)
      Ikegaya, Y., Sakaguchi, T., Okamoto, K., Abe, R., Morishita, K., Koyama, R., Matsuki, N.
    • Organizer
      17th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Place of Presentation
      Capetown, Republic of South Africa
    • Year and Date
      2014-07-13 – 2014-07-18
  • [Presentation] Unbalanced excitability drives offline reactivation of behaviorally activated neurons2014

    • Author(s)
      Norimoto, H., Mizunuma, M., Tao, K., Egawa, T., Hanaoka, K., Sakaguchi, T., Hioki, H., Kaneko, T., Yamaguchi, S., Nagano, T., Matsuki, N., Ikegaya, Y.
    • Organizer
      9th FENS Forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      Milan, Italy
    • Year and Date
      2014-07-08 – 2014-07-08
  • [Presentation] マウスの共感行動 -自閉症モデルと薬理学的検討-2014

    • Author(s)
      坂口哲也、岡本和樹、阿部麗実、森下皓平、小山隆太、松木則夫、池谷裕二
    • Organizer
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-26 – 2014-04-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi