• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

帯域分離フィルターを用いた新2SB-Mixerの開発

Research Project

Project/Area Number 14J12320
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

長谷川 豊  大阪府立大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords電波天文学 / マイクロ波 / 導波管回路 / 周波数フィルタ / 分波器 / サイドバンド分離 / 超伝導受信機 / Green Land Telescope
Outline of Annual Research Achievements

mm/submm 波帯ヘテロダイン受信機において、片側または両側波帯 ( サイドバンド )を分離する手法として近年実用化された ALMA 2SB-SIS-Mixer方式では、2 つのほぼ同じ特性を持った SIS-Mixer の出力をバランスさせる必要がある。このため開発・運用には若干困難が伴い、その周波数特性も安定させづらいという問題点があった。そこで本研究では、より開発・運用がしやすく、周波数特性がなだらかな上に側波帯成分の分離度が一桁以上高いレベルで得られる「導波管帯域分離フィルター」を用いた新 SSB , 2SB-Mixer 方式の開発を進めている。

昨年度の段階で、100GHz 帯域における新 SSB 方式受信機を用いた大気観測装置の実用化、230 GHz 帯域における新 2SB 方式受信機を用いた天文観測装置の実用化に取り組み、それぞれ実際に観測装置への搭載を行い、それらの観測結果によって実用実証を十分に達成できた。また、これらの成果を受けて、いくつかの電波望遠鏡受信機などで新方式受信機が採用されるに至った。

本年度では、新たに開発することになった NANTEN2 望遠鏡搭載用の100 GHz 新 SSB 方式受信機、および GLT 望遠鏡受信機搭載用の230GHz 帯新 2SB 方式・カートリッジ型受信機システムの設計・開発と評価を完了させた。特に GLT 受信機については ALMA カートリッジ受信機と同等レベルの要求仕様であり、加えて数回の仕様変更があったこともあって、この完遂には非常に多くの労力と時間を要したが、この甲斐もあって追加の受信機開発依頼を受けるに至り、成果が徐々に評価されつつあると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は NANTEN2,GLT 望遠鏡搭載用の新方式受信機の開発を行うとしていたが、これらは共に十分に達成する事が出来、追加の受信機システム開発依頼を受けるに至った。また本件などを通じて示すことが出来た我々の装置開発に対する取り組みと信頼性が認められ、別種のコンポーネント開発依頼が増えている。これらについてもそれぞれで成果を挙げる事が出来ているおり、これらと合わせて本件は十分に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本課題にて新規提案した新方式 SSB,2SB 受信機の実用化はすでに充分に達成できていると考えている。一方で、本成果の論文化などについては十分に出来ておらず、世界的にはまだ十分な認知を得られていない。そこで今後は、論文化・国際学会講演など対外発表に特に精力的に取り組む必要がある。また新方式受信機をさらに発展させる手法についても考案していきたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾中央研究院 天文及天文物理研究所 ( ASIAA )(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾中央研究院 天文及天文物理研究所 ( ASIAA )
  • [Presentation] GLT搭載用230GHz 帯両円偏波・両サイドバンド分離受信機の開発 (3)2016

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      日本天文学会 2016 年度春季年会
    • Place of Presentation
      東京 / 首都大学東京
    • Year and Date
      2016-03-16
  • [Presentation] 大阪府立大学における受信機開発 20162016

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      第16回 ミリ波サブミリ波受信機ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京 / 電気通信大学
    • Year and Date
      2016-03-08
  • [Presentation] 電波望遠鏡搭載サブミリ波帯導波管回路の開発2016

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      H27 先端ICTデバイスラボ研究交流会
    • Place of Presentation
      東京 / NICT 小金井
    • Year and Date
      2016-01-18
  • [Presentation] ミリ波アナライザによる 115GHz 帯 SSB-Filter 及びセプタム型導波管円偏波分離器の性能評価2016

    • Author(s)
      長谷川 豊・伊藤 万記夫
    • Organizer
      H27 先端ICTデバイスラボ研究交流会
    • Place of Presentation
      東京 / NICT 小金井
    • Year and Date
      2016-01-18
  • [Presentation] GLT 搭載用230GHz 帯両円偏波・両サイドバンド 分離受信機の開発2015

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      VLBI懇談会シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京 / 東洋大学
    • Year and Date
      2015-12-24
  • [Presentation] Design of 67-116GHz ( ALMA Band 2+3 ) full-band OMT2015

    • Author(s)
      Yutaka Hasegawa
    • Organizer
      ALMA/45m/ASTE/Mopra Users Meeting 2015
    • Place of Presentation
      東京 / 国立天文台三鷹
    • Year and Date
      2015-10-20 – 2015-10-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NRO45m望遠鏡搭載 100GHz 帯ヘテロダインカメラ受信機の開発2015

    • Author(s)
      長谷川 豊
    • Organizer
      日本天文学会 2015 年度秋季年会
    • Place of Presentation
      兵庫 / 甲南大学
    • Year and Date
      2015-09-10
  • [Presentation] Design of 100GHz Multi - Beam Receiver for NRO 45m2015

    • Author(s)
      Yutaka Hasegawa
    • Organizer
      NRO-ALMA Science/Development Workshop
    • Place of Presentation
      長野 / 野辺山宇宙電波観測所
    • Year and Date
      2015-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of 230GHz Band CPRx-W for GLT2015

    • Author(s)
      Yutaka Hasegawa
    • Organizer
      8th East Asia VLBI Workshop,
    • Place of Presentation
      北海道大学 / 札幌
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2016-12-27   Modified: 2022-03-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi