2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14J40015
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
谷口 順子 筑波大学, 生命環境系, 特別研究員(RPD)
|
Project Period (FY) |
2014-04-25 – 2018-03-31
|
Keywords | 神経外胚葉 / セロトニン神経 / Retinal Homeobox / Homeobrain / FoxQ2 / nodal |
Outline of Annual Research Achievements |
ウニ胚神経外胚葉の細胞種のマッピングに向け、様々な因子の蛍光二重in situ hybridizationを行った。これまでにRetinal Homeobox(Rx)、Homeobrain(Hbn)などが時間経過とともに、神経外胚葉の腹側から背側に向け発現領域が移動する様子などが観察された。また後にセロトニン神経になる細胞との関係性にも着目し、何故セロトニン神経が神経外胚葉の背側境界付近に出現するのかの解明に向け、FoxQ2、Six3、Fez、Rx、Hbnといった因子の機能解析や、それらの発現パターンにTGF-βファミリーやWntシグナルがどのように関わるのか解析を行った。さらに、TGF-βファミリーのUnivinが細胞内シグナル分子のSmad2/3を介してnodalの転写開始を誘導することが報告されていることから、nodalの転写を制御する経路の解明に向け、nodalの転写調節領域を単離し、解析のためのコンストラクト作成を行ってきた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の推進に関わる投稿論文2報の共著者として貢献しつつ、順調に研究を進めてきた。平成26年度は10月からの半年間だったため、本来研究計画の1年目で行う予定の作業でまだ進められていない部分もあったが、nodal転写調節領域の解析が進めばnodalを調節する候補因子の機能解析を開始するなど、順次行っていく予定でいる。ウニ神経外胚葉のマッピングに関しては、様々な因子の発現パターンの解析を行い、それらの因子の機能にも着目した内容へと研究を広げることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後もウニ胚神経外胚葉の細胞種のマッピングをさらに進めていくとともに、神経外胚葉のパターニングに関与するnodalの転写調節領域の解析、さらに神経―非神経外胚葉境界維持のメカニズムを探るためFezの抗体作成を行う。また、当初計画していたバフンウニを用いた研究に加え、ハリサンショウウニを用いた解析も一部の研究で導入していくことを検討する。これは平成26年度中に共著者として報告したものであるが、ハリサンショウウニの実験動物としての優位性をいかし、バフンウニでは行いにくい解析をハリサンショウウニで試みるなどしていく予定である。
|
Research Products
(2 results)