• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

植物共生細菌Azospirillum sp. B510の感染メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 14J40133
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

安田 美智子  東京農工大学, 農学研究院, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords植物共生細菌 / Azospirillum sp. B510 / イネ
Outline of Annual Research Achievements

イネ葉組織内から単離された細菌Azospirillum sp. B510は、イネに感染・定着することでイネの生長促進および病害抵抗性増強効果を付与することが明らかにされており、本菌の利用は環境低負荷型の農業に非常に有益であることが期待されている。しかしながら、現在までに本菌がどのように宿主であるイネに感染・定着するのかは明らかにされていない。そこで本研究では、分子生物学的な手法を用い、Azospirillum sp. B510の感染・定着に関わる遺伝子を同定し、そのメカニズムを明らかにする。Azopsirillum sp. B510株への遺伝子導入方法のひとつにミニトランスポゾン法がある。トランスポゾンはゲノム上にランダムに挿入されるため、遺伝子欠損型の変異ライブラリを作製することが可能である。本年度は、ミニトランスポゾンであるmTn5にGUS標識遺伝子を結合させたプラスミドを形質転換した大腸菌とAzospirillum sp. B510を接合により形質転換しさせて、Azospirillum sp. B510トランスポゾン挿入遺伝子欠損変異ライブラリを作製し、イネへの定着が出来なくなった株を選抜中である。また、蛍光標識遺伝子を導入したAzospirillum sp. B510を作製し、Azospirillum sp. B510が選択的にイネの組織内に侵入しているのかどうかなど、蛍光顕微鏡を用いてその挙動を観察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、Azospirillum sp. B510の感染定着に関わる因子を明らかにするために、トランスポゾン挿入変異体を作成し、イネへの感染定着が出来なかった株をスクリーニングした。また、Azospirillum sp. B510の感染定着の様子を観察するために、DsRED標識したAzspirillum sp. B510を作成し、イネに感染させ、その様子を観察した。さらに、本菌の定着を植物サンプルを痛めることなく経時的に観察する実験系を構築した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は遺伝子欠損変異株を作成し、候補遺伝子がAzospirillum sp. B510の感染・定着に関与しているかどうかを確認する。さらに、遺伝子欠損変異株を実際にイネに感染させて、生育促進効果および病害抵抗性誘導効果に影響するかどうかを検証する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rhizobium–legume symbiosis in the absence of Nod factors: two possible scenarios with or without the T3SS2016

    • Author(s)
      Okazaki S., Tittabutr P., Teulet A., Thouin J., Fardoux J., Chaintreuil, C. Gully D., Arrighi JF., Furuta N., Miwa H., Yasuda M., Nouwen N., Teaumroong N and Giraud E
    • Journal Title

      The ISME Journal

      Volume: 10 Pages: 64-74

    • DOI

      10.1038/ismej.2015.103

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of Bradyrhizobium elkanii Genes Involved in Incompatibility with Soybean Plants Carrying the Rj4 Allele2015

    • Author(s)
      Faruque OM., Miwa H., Yasuda M., Fujii Y., Kaneko T., Sato S. and Okazaki S.
    • Journal Title

      Applied Environental Microbiology

      Volume: 81 Pages: 6710-6717

    • DOI

      10.1128/AEM.01942-15.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Microbiological and soil analysis of the growth-promotion effect of hairy vetch on velvet bean2015

    • Author(s)
      Okazaki S., Yuan K., Iizuka M., Yasuda M., Oikawa Y., Beillingrath-Kimura SD. and Fujii Y
    • Journal Title

      Advances in Applied Agricultural Science

      Volume: 3 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effector-triggered immunity determines symbiotic incompatibility of soybean carrying Rj4 allele2015

    • Author(s)
      安田美智子、三輪大樹、増田幸子、岡崎伸
    • Organizer
      植物微生物研究会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-16

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi