• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

新規光駆動ナトリウムポンプのイオン識別機構の解明と光操作技術への応用

Research Project

Project/Area Number 14J40214
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

吉住 玲  名古屋工業大学, 工学研究科, 特別研究員(RPD)

Project Period (FY) 2014-04-25 – 2017-03-31
Keywords生物物理 / イオン輸送 / ロドプシン / 膜タンパク質 / 光受容 / ナトリウムポンプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、2013年に発見されたばかりで分子メカニズムは不明な点が多い、新規光駆動ナトリウムポンプのイオン識別機構を明らかにしようとしている。
(1)分子レベルでの解析:BRにおいて機能に重要なD85とD96が、KR2ではそれぞれN112、Q123という特異的な配列になっている。2015年に解かれたKR2の結晶構造より、我々はD116の配向が変化し、Na+の輸送経路を形成するフリップモデルを提唱した。モデルにおいて重要なN112に着目し、19種の変異体を作製、ポンプ活性を測定した。19種はWTと同様のNa+/H+ハイブリッドポンプ(N112D,G,S,T)、H+ポンプ(N112A,C,P,V,E,Q,I,L,M,F,W)、ポンプ機能なし(N112H,K,Y,R)の3グループに分けられた。N112はNa+とH+のイオン選択性やポンプ機能そのものに、重要な役割を担っていることが明らかとなった。
(2)細胞レベルでの解析:KR2の保持菌Krokinobacter eikastusの近縁種Nonlabens dokdonesis DSW-6はProteorhodopsin(PR)とNaRの二つのロドプシン遺伝子を有している。ポンプ活性を測定すると、光駆動H+ポンプ活性が検出され、その活性は生育時期によって変化していた。この変化がPRの発現量やPR分子における比活性によるのかを明らかにするため、PRの発現量と光反応サイクルを測定したところ、どちらも生育時期に依存せず一定であった。これは、PRがN. dokdonesis DSW-6において恒常的に発現し、一定の活性を保持することを示している。一方で、N. dokdonesis DSW-6細胞全体における光駆動H+ポンプ活性が変化することは、PR分子と共役して働く他のtransporterがある可能性が考えらえる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Role of Asn112 in a Light-Driven Sodium Ion-Pumping Rhodopsin2016

    • Author(s)
      Rei Abe-Yoshizumi, Keiichi Inoue, Hideaki E. Kato, Osamu Nureki, Hideki Kandori
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 55 Pages: 5790-5797

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b00741

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A chimera Na+-pump rhodopsin as an effective optogenetic silence2016

    • Author(s)
      Mohammad Razuanul Hoque, Toru Ishizuka, Keiichi Inoue, Rei Abe-Yoshizumi, Hiroyuki Igarashi, Takaaki Mishima, Hideki Kandori, Hiromu Yawo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: e0166820 Pages: e0166820

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0166820

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Oligomerization of light-driven sodium pump KR2 is important for ion transport activity2016

    • Author(s)
      Rei Abe-Yoshizumi, Shota Ito, Mikihiro Shibata, Keiichi Inoue, Takayuki Uchihashi, Hideki Kandori
    • Organizer
      The 54rd annual Meeting of the Biophysical Society of Japan
    • Place of Presentation
      日本、つくば市
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] Role of Asn112 in a light-driven sodium pump rhodopsin2016

    • Author(s)
      Rei Abe-Yoshizumi, Keiichi Inoue, Hideaki Kato, Osamu Nureki, Hideki Kandori
    • Organizer
      17th International Conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      ドイツ、ポツダム
    • Year and Date
      2016-10-05
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi