• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

インスリン分泌システムの形成機構とその破綻

Research Project

Project/Area Number 15002002
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

清野 進  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80236067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴崎 忠雄  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (00323436)
横井 伯英  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 科学技術研究員 (70311610)
岩永 敏彦  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10160128)
Keywordsインスリン / 分泌 / シグナル伝達 / 糖尿病 / 遺伝子 / 再生医学
Research Abstract

課題1)膵β細胞発生・分化過程におけるインスリン分泌機能発現機構の解明
1.マウス膵島特異的cDNAライブラリーを作製し、これをもとに膵島特異的データベースの構築およびマイクロアレイの開発を行った。
2.組織幹(前駆)細胞からインスリン分泌細胞への分化誘導法を確立した。
3.前駆細胞同定のためのCell Fate Mappingに必要なツールを作製した。
課題2)成熟膵β細胞におけるインスリン分泌機能統合機構の解明
1.膵β細胞でのインスリン分泌に重要であるATPセンサー、cAMPセンサー、Ca^<2+>センサー分子が相互作用することを明らかにした。
2.Noc2はRab3と相互作用し、膵β細胞においてGi/oシグナルを阻害することによって、インスリン分泌を維持することを見出した。
3.開口分泌装置に関わる新規分子の同定を目的としたインスリン分泌顆粒の分画、精製法を確立した。
4.全反射蛍光顕微鏡を用いたインスリン分泌顆粒動態の解析法を確立した。
課題3)個体レベルにおけるインスリン分泌制御機構の解明
1.消化管内分泌細胞のグルコース感知機構を解明するために、トランスジェニックマウスを用いてグルコース反応性にGIPを分泌する消化管内分泌細胞の株化を試みた。
2.代表的な消化管ホルモンであるGLP-1とGIPが異なる機序によりインスリン分泌を増強することが明らかになった。
課題4)インスリン分泌システムの破綻による病態解析
1.ATPセンサー、cAMPセンサー、Ca^<2+>のセンサー分子の組織特異的および全身性遺伝子改変マウスを作製中である。
2.脳に発現する転写因子Otx3の遺伝子破壊により著明な痩せが生じることを明らかにした。
3.糖尿病候補遺伝子のSNP解析により、特にSUR1と強い相関が認められた。
4.日本人1型糖尿病患者においてCBLB遺伝子に複数の興味あるアミノ酸置換を伴う変異を同定した。
これらの成果の一部は科学新聞(平成16年6月11日)に紹介された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2005 2004

All Journal Article (11 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Role of ATP-sensitive K^+ channels in electrophysiological alterations during myocardial ischemia : a study using Kir6.2-null mice.2005

    • Author(s)
      Saito et al.
    • Journal Title

      Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 288

      Pages: 352-357

  • [Journal Article] Glucose transporter plasticity during memory processing.2005

    • Author(s)
      Choeiri et al.
    • Journal Title

      Neuroscience 130

      Pages: 591-600

  • [Journal Article] Interaction of ATP sensor, cAMP sensor, Ca^<2+> sensor, and voltage-dependent calcium channel in insulin granule exocytosis.2004

    • Author(s)
      Shibasaki et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 279

      Pages: 7956-7961

  • [Journal Article] Noc2 is required in regulated exocytosis in endocrin and exocrine cells.2004

    • Author(s)
      Matsumoto et al.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A. 101

      Pages: 8313-8318

  • [Journal Article] Effects of fluoroquinolones on insulin secretion and β-cell ATP-sensitive K^+ channels.2004

    • Author(s)
      Saraya et al.
    • Journal Title

      Eur.J.Pharmacol. 497

      Pages: 111-117

  • [Journal Article] Integration of ATP, cAMP, and Ca^<2+> signals in insulin granule exocytosis.2004

    • Author(s)
      Shibasaki et al.
    • Journal Title

      Diabetes 53suppl.

      Pages: 59-62

  • [Journal Article] Diet-induced glucose intolerance in mice with decreased beta-cell ATP-sensitive K^+ channels.2004

    • Author(s)
      Remedi et al.
    • Journal Title

      Diabetes 53

      Pages: 3159-3167

  • [Journal Article] Genetic disruption of Kir6.2,the pore-forming subunit of ATP-sensitive K^+ channel, predisposes to catecholamine-induced ventricular dysrhythmia.2004

    • Author(s)
      Liu et al.
    • Journal Title

      Diabetes 53suppl.

      Pages: 165-168

  • [Journal Article] ATP-sensitive K^+ channel knockout compromises the metabolic benefit of exercise training, resulting in cardiac deficits.2004

    • Author(s)
      Kane et al.
    • Journal Title

      Diabetes 53suppl.

      Pages: 169-175

  • [Journal Article] Construction of multi-functional cDNA library specific for normal mouse pancreatic islets and its application to microarray.2004

    • Author(s)
      Nishimura et al.
    • Journal Title

      DNA Res. 11

      Pages: 315-323

  • [Journal Article] Roles of ATP-sensitive potassium channels as metabolic sensors : Studies of Kir6.x null mice.2004

    • Author(s)
      Minami et al.
    • Journal Title

      Diabetes 53suppl.

      Pages: 176-180

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 遺伝子改変動物の新規用途2004

    • Inventor(s)
      清野 進
    • Industrial Property Rights Holder
      神戸大学
    • Industrial Property Number
      特許権、特願2004-313063
    • Filing Date
      2004-10-27

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi