• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

科学のオーセンティックアセスメントを浸透させるデジタルポートフォリオ・ライブラリ

Research Project

Project/Area Number 15020252
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

山口 悦司  宮崎大学, 教育文化学部, 助教授 (00324898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟生 日出男  茨城大学, 人文学部, 助教授 (20344830)
Keywordsオーセンティックアセスメント / デジタルポートフォリオ / CSCL / コンセプトマップ / 概念地図 / 理科教育
Research Abstract

1.デジタルポートフォリオ・ライブラリ構築システムの開発
科学のオーセンティックアセスメントを手軽に実現できるシステムを開発した.このシステムには,児童・生徒の学習履歴を記録する「デジタルポートフォリオ作成機能」,学習履歴を分析する「アセスメント機能」,学習履歴を公開する「ライブラリ機能」が実装されている.
2.教師のオーセンティックアセスメント支援
宮崎県内の小学校にシステムを導入し,教師を対象とした実証実験を行った.その結果,システムが教師のオーセンティックアセスメント支援に対して有効であることを明らかにできた.公立小学校6年生の理科「電流と電磁石」で本システムを利用した教師は,児童の学習履歴を分析し,児童の磁力に対する考えの変容のプロセスを単元の展開に即して評価できていた.また,公立小学校5年生の理科「てんびんとてこ」で本システムを利用した教師は,児童の思考過程に基づいて次時以降の授業を計画する,すなわち,学習指導に活かされるオーセンティックアセスメントを実現できていた.
3.児童・生徒の興味・関心と学力の向上
兵庫県内の中学校にシステムを導入した実証実験の結果,システムが生徒の興味・関心と学力の向上に対して有効であることを明らかにできた.例えば,システムを導入しなかった「自由落下」については,調査校の正答率と全国の正答率との差が有意ではなかった.これに対して,システムを導入した「力学的エネルギー」については,調査対象の正答率が全国の正答率よりも有意に上回った.
4.科学のオーセンティックアセスメントの浸透
システム公開,公開型ワークショップ,公開型シンポジウム,公開授業を通して開発したシステムと活用ノウハウを幅広く普及した結果,22都道府県,計41の学校・教育センターに科学のオーセンティックアセスメントを浸透させる手がかりを得た.

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアに関する実践的研究2005

    • Author(s)
      舟生日出男
    • Journal Title

      科学教育研究 29・1

      Pages: 12-24

  • [Journal Article] 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価:中学生からみたブックマーク機能の有効性2005

    • Author(s)
      出口明子
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告 19・3

      Pages: 45-50

  • [Journal Article] Concept Mapping Software to Reconstruct Learning Processes : Enhancement Based2004

    • Author(s)
      Deguchi, A.
    • Journal Title

      Proceedings of International Conference on Computers in Education

      Pages: 935-940

  • [Journal Article] 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:作成プロセスを再生する機能の拡張2004

    • Author(s)
      山口悦司
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告 19・2

  • [Journal Article] 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア:学校でどのように利用されているか?2004

    • Author(s)
      稲垣成哲
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告 18・5

      Pages: 49-52

  • [Journal Article] 再構成型コンセプトマップ共同作成ソフトウェアの内省と対話の支援における有効性について2003

    • Author(s)
      舟生日出男
    • Journal Title

      科学教育研究 27・5

      Pages: 318-332

  • [Book] IT・新世紀型理数科系教育の挑戦 確かな学力を育てるITの先進的な教育利用(増本健監修,木村捨雄, 東原義訓編著)2004

    • Author(s)
      山口悦司
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      東洋館出版社

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi