2003 Fiscal Year Annual Research Report
数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発
Project/Area Number |
15020254
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
岡本 真彦 大阪府立大学, 総合科学部, 助教授 (40254445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西森 章子 大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (50294012)
加藤 久恵 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助手 (00314518)
三宮 真智子 鳴門教育大学, 学校教育実践センター, 教授 (90170828)
|
Keywords | 数学的思考 / 論理的思考 / 転移 |
Research Abstract |
本研究のこの2年間での最終的な目的は,数学教育で養われた数学的思考力から日常場面での論理的思考力への転移を導く教授プログラムを開発することである。転移とは,既に学習したことが新しい内容を学習するときに促進的に機能することを意味している。具体的には,1年目の目的として(1)数学教育での数学的思考が日常場面での論理的思考へ転移するメカニズム(心のはたらきに関する記述モデル)を解明すること,(2)数学的思考から論理的思考への転移を促す教授方略を解明すること,の2つがあり,2年目は,1年目の成果に基づいて(3)数学的思考力から論理的思考力への転移を導く教授プログラムを開発及び評価することが目的である。 本年度の目的(1),(2)について主に検討した。 本年度の成果をまとめると,以下のようになる。まず,第1に,中学校第3学年では集団として同じ傾向で数学的思考が構造化しておらず,高等学校第1学年では数学的内容ごとに数学的思考が構造化されており,しかも,中学校第3学年では数学的問題の表面的・抽象的な記述に基づく数学的思考を行っているが,高等学校第1学年では数学的内容に基づく数学的思考を行っていることが明らかになった。 第2に,数学的思考と科学的思考の関連性について調べると,数学学力が同じであっても、数学的思考得点の高い学習者は、低い学習者に比べて科学的思考の解釈視点数が多くなっており,数学的思考が科学的思考に影響を及ぼすことを示していることがわかった。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 加藤久恵, 岡本真彦, 西森章子, 三宮真智子: "分類課題を用いた生徒の数学的思考の分析"日本科学教育学会年回発表論文集. 27. 357-358 (2003)
-
[Publications] 岡本真彦, 加藤久恵, 西森章子, 三宮真智子: "数学的思考と論理的思考をつなぐための認知心理学的アプローチ"日本科学教育学会年回発表論文集. 27. 107-110 (2003)
-
[Publications] 西森章子, 岡本真彦, 加藤久恵, 三宮真智子: "数学の思考レベルの理解と科学的思考との関連性"日本教育心理学会第45回総会発表論文集. 725 (2003)