• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

HIF-1システムががんの進展に果たす役割の探究

Research Project

Project/Area Number 15024272
Research InstitutionTazuke Kofukai Medical Research Institute

Principal Investigator

広田 喜一  財団法人田附興風会, 医学研究所・第3研究部, 研究員 (00283606)

Keywords低酸素応答 / ガン / 血管新生 / 水酸化酸素 / エネルギー代謝 / ガン抑制遺伝子
Research Abstract

本年度は以下の結果を得た。
1.ガン細胞はワールブルグ効果と総称されるような特異なエネルギー代謝経路を持つ細胞である。申請者らはすでに樹立細胞株を用いた研究によりPGK-1やGAPDHなどの解糖系酵素の発現が低酸素状態のみならず非低酸素状態でもHIF-1に依存している場合があることを見いだしている。本研究において、グルコース代謝経路と低酸素誘導性遺伝子発現にクロストーク現象が存在することを見いだした。
2.固形ガンが進展するためには血管新生が必須である。この過程にVEGFとその受容体系が果たす役割が協調されてきた。申請者らはそれのみならずHIF-1がその他の血管新生因子であるagniopoietin-1,-2やPDGF-Bに加えVEGF receptorの共役因子の発現がHIF-1の支配下にあるという結果を得た。HIF-1システムを阻害することにより血管新生誘導能や細胞運動性(浸潤性)などが抑制できるかどうかの検討を行うために、HIF-1aやFIH-1を過剰発現した、またはRNAiを用いて発現抑制した細胞株を樹立した。
3.私たちは既はヒトグリオブラトーマ由来の細胞株でFIH-1の遺伝子を含む染色体の領域が欠損している例を見い出している。またFIH-1はガン抑制遺伝子として知られているpVHL(フォンヒヒッペルリンド-蛋白質)と相互作用するを私たちは証明した。FIH-1が新規のガン抑制遺伝子である可能性も示唆されたのでこの可能性を追求した。
4.FIH-1過剰発現細胞株、FIH-1ノックダウン細胞株を用いた移植ガン細胞のin vivo増殖性・浸潤性に対するHIF-1とFIH-1の関与の検討によりFIH-1が少なくとも癌の進展に少なくとも抑制的な効果を及ぼすことを示唆する結果が得られた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kazuno, K, Takabuchi, S 他: "Nitric oxide induces hypoxia-inducible factor 1 activation that is dependent on MAP kinase and phosphatidylinositol 3-kinase signaling."Journal of Biological Chemistry. 279. 2550-2558 (2004)

  • [Publications] Kerry, B., Hackett, SF 他: "Cell-Type-Specific Regulation of Angiogenic Growth Factor Gene Expression and Induction of Angiogenesis in Non-Ischemic Tissue by a Constitutively-Active Form of Hypoxia-Inducible Factor 1"Circulation Research. 93. 1074-1081 (2003)

  • [Publications] 広田 喜一: "低酸素応答の分子機構"分子細胞治療. 3. 96-99 (2004)

  • [Publications] 広田 喜一: "低酸素応答の分子機序"Anesthesia 21 century. 6. 1014-1018 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi