• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

成熟脳における神経幹細胞の役割:イムノトキシン細胞標的法を用いたモデル脳による記憶・学習とストレスに対する影響の解析

Research Project

Project/Area Number 15029248
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

西 真弓  京都府立医科大学, 医学研究科, 講師 (40295639)

Keywords神経幹細胞 / 記憶・学習 / 海馬 / イムノトキシン / トランスジェニックマウス / ストレス / Adult neurogenesis / GFP
Research Abstract

本研究では、大きく分けて二つのアプローチを用いた。
(1)ネスチンのプロモーター/エンハンサーの構築を用いてIL-2R/GFPをトランスジェニックマウスに発現させ、シュードモナス外毒素の一部を融合したimmunotoxinの脳内局所投与と組み合わせることにより神経幹細胞を時空間特異的に除去させる事が出来る実験動物を開発し、海馬による空間学習のモデルにより神経幹細胞選択的除去の記憶・学習に対する影響を観察する。これまでに作成したトランスジェニックマウス数ラインを解析したところrostral migratory streamに弱いGFPの免疫原性を認めたが、GFPそのものの蛍光では信号が認められなかったため、より効率の高い遺伝子導入が期待されるlentivirus vectorを用いてtransgeneを導入するため、その構築を行っている。
(2)ストレス応答を制御するグルココルチコイドレセプター(GR)のプロモーターの下流にGFPまたはRFPを発現するトランスジェニックマウスを作成し、(1)の動物あるいはネスチンのプロモーター/エンハンサーの下流でGFPまたはそのcolor variantを発現するトランスジェニックマウスとのダブルトランスジェニックを作成する。その上でストレス負荷、副腎摘出等によりこれらの分子を発現する神経細胞の神経回路形成ヘの関与、脳内での動態の変化を解析する。まずGRのプロモーターの下流にGFPを繋いだトランスジェニックマウスを作成し、固定した成熟脳でのGFPの発現を解析したところ海馬領域においてGFP陽性細胞とGR免疫陽性細胞とがほぼ100%一致しており、海馬における解析に使用できることが確認された。また、生後5日の海馬の初代培養神経細胞においてもGFP陽性細胞を認めた。このマウスにおいては、GFPが細胞体のみならず神経突起にも拡散して分布するため、核内レセプターであるGR陽性細胞の形態をGFPの蛍光を指標に観察することができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Colocalization of Mineralocorticoid receptor and glucocorticoid receptor in the hippocampus and hypothalamus2005

    • Author(s)
      Han F
    • Journal Title

      Neurosci Res 51

      Pages: 371-381

  • [Journal Article] Imaging analysis of subcellular correlation of androgen receptor and estrogen receptor α in single living cells using GFP color variants2004

    • Author(s)
      Ochiai I
    • Journal Title

      Mol Endocrinol 18

      Pages: 26-42

  • [Journal Article] Shuttling components of nuclear import machinery involved in nuclear translocation of steroid recntors exit nucleus via exnortin-1/CRM-1 independent pathway2004

    • Author(s)
      Kumar T
    • Journal Title

      Biochim Biophys Acta-Mol Cell Res 1691

      Pages: 73-77

  • [Journal Article] Visualization of Glucocorticoid receptor and mineralocorticoid receptor interactions in living cells with GFP-based fluorescent resonance energy transfer (FRET)2004

    • Author(s)
      Nishi M
    • Journal Title

      J Neurosci 24

      Pages: 4918-4927

  • [Journal Article] Estrogen reduces the neurite growth of serotonergic cells expressing estrogen receptors2004

    • Author(s)
      Lu H
    • Journal Title

      Neurosci Res 50

      Pages: 23-28

  • [Journal Article] 神経系における核内レセプターの動態2004

    • Author(s)
      河田光博
    • Journal Title

      ホルモンと臨床 52

      Pages: 98-102

  • [Journal Article] Imaging analysis of mineralocorticoid receptor and importins in single living cells using GFP color variants

    • Author(s)
      Tanaka M
    • Journal Title

      Cell Tissue Res (In press)

  • [Book] 2004組織細胞化学-GFPを用いて分子の動態をみる2004

    • Author(s)
      西 真弓
    • Total Pages
      318(183-189)
    • Publisher
      学際企画

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi