• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

長鎖DNAを用いた一次元量子ナノドットワイヤーの創成と光機能の評価

Research Project

Project/Area Number 15033205
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山口 央  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10359531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺前 紀夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70114569)
Keywords超分子化学 / 自己組織化 / ナノ材料 / 表面・界面物性
Research Abstract

本研究では,金属ナノ微粒子の規則配列構造を形成するために,グルタチオンを微粒子表面に固定化したグルタチオン修飾金ナノ微粒子(Gu-AuNP)を合成し,DNAなどを利用したGu-AuNPの一次元配列構造形成に関する検討を行った。その中で,直径1.4nmの金ナノ微粒子を用いて合成したGu-AuNPは溶媒蒸発に伴う自己集積過程によって3次元的な規則配列構造をとることが分かった。
また,カチオン性ポルフィリンであるTMPyPおよびFe(III)で架橋したFe(III)-TMPyPを利用した金ナノ微粒子の規則配列構造形成に関する検討を行った。水相に上記ポルフィリン,有機相に金ナノ微粒子を溶解させ,液液二相系での金ナノ微粒子凝集体形成反応を行ったところ,界面領域で金ナノ微粒子凝集体が形成することが分かった。さらに,TMPyPに比べてFe(III)-TMPyPを用いた方が,界面での金ナノ微粒子凝集体の形成速度が速いことを確認した。
以上,界面領域で形成した金ナノ微粒子集合体を固体電極状に固定化し,その電気化学応答を計測したところ,ポルフィリン由来の酸化・還元波がサイクリックボルタモグラム上で確認され,金ナノ微粒子集合体がポルフィリンで架橋されていることが示唆された。さらに,透過電子顕微鏡(TEM)測定を行ったところ,いずれのポルフィリンを用いた場合においても,金ナノ微粒子の規則配列構造の形成を確認した。このように,本研究によってポルフィリンで架橋した金ナノ微粒子の規則配列構造形成を達成した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2005 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Visualization of DNA Hybridization on Gold Thin Film by Utilizing the Resistant Effect of DNA2005

    • Author(s)
      T.Masuda, A.Yamaguchi, M.Hayashida, F.A.-Oi, S.Matsuo, H.Misawa
    • Journal Title

      Sensors and Actuators B (In press)

  • [Journal Article] Construction of DNA-Au Nanoparticles Multilayer and Its Application for Detection of DNA Hybridization2004

    • Author(s)
      H.Liu, A.Yamaguchi, M.Hayashida, S.Matsuo, H.Misawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 43

      Pages: 2767-2770

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi