• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

爆発的噴火に伴う爆風堆積物の解析;磐梯1888年と安達太良1900年の噴火事例

Research Project

Project/Area Number 15038203
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

中村 洋一  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (10114167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤縄 明彦  茨城大学, 理学部, 助教授 (10143140)
Keywords活火山 / 噴火活動 / 水蒸気爆発 / サージ堆積物 / 安達太良山
Research Abstract

安達太良火山1900(明治33)年の爆発性の強い噴火(80名余の犠牲者を出す被害)について,文献資料と現地調査を実施し,この噴火活動で確認されている疾風現象に着目して,爆発性の強い噴火活動の特性を考察した。
1900年7月17日16時頃に沼ノ平火口で最初の小爆発があり,引き続いて18時頃から18時半の間に3回の爆発が起こった。最後の爆発が最も激しく,この爆発に際して疾風が硫黄川沿いを西麓に向かって流走した。硫黄川沿いの約10地点において,最上部(表層部)で,細粒部のやや欠落した,ほぼ無層理の砂質堆積物が確認された。層厚は4-10cm程度であり,火口からの距離とは明瞭な関係は認められない。堆積物粒度組成を,Md-σダイアグラムでみると,降下堆積物と火砕流堆積物との境界領域に点示され,セント・ヘレンズ火山1980年噴火や磐梯火山1888年噴火のサージ堆積物の領域とほぼ重なる。これらの特徴から,疾風と記載された現象は爆発性の強い噴火活動に伴うサージによる堆積物と推定される。サージ堆積物の分布面積は12-14万m^2で,この規摸は爆発性噴火に伴うサージとしては現在までに知られた最小の規模である。発見された木製遺品には焼けこげなどが認められず,活動が水蒸気爆発であったことを示唆する。沼ノ平付近でのサージ堆積物は保存状態が良いので,発生機構の定量的存解析を今後すすめたい
磐梯火山の1888(明治21)年の噴火活動については,最近になって噴火直後の写真が相次いで発見された。これらを確認したところ,爆発にともなう爆風(ブラスト)の様子が写っているものがあった。これらをもとに,既にすすめている爆風堆積物の野外調査での結果と対応させて,今後研究をすすめる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Nakamura, Y. et al.: "Deposits and characteristics of the 1900 explosive eruption, Adatara volcano, Japan."Proceedings of International Workshop on Strategy of Volcanic Disaster Mitigation, NIED. (印刷中). (2003)

  • [Publications] Sato, H. et al.: "Newly discovered photos of the 1888 eruption, bandai volcano"Proceedings of International Workshop on Strategy of Volcanic Disaster Mitigation, NIED. (印刷中). (2003)

  • [Publications] Nakamura, Y., Aramaki, S.: "Picture-related database of published volcanic Bazard maps in Japan"Proceedings of International Workshop on Strategy of Volcanic Disaster Mitigation, NIED. (印刷中). (2003)

  • [Publications] Ozeki, N. et al.: "Hazard map in consideration of probability of volcanic events : volcano hazard map of Nasudake, central Japan."XXIII General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics, Abstract A. A563 (2003)

  • [Publications] 鴨志田毅 他: "安達太良火山の1900年爆発発生噴火の疾風堆積物の分布と特徴"地球惑星科学関連学会2004合同大会予稿集. (印刷中). (2004)

  • [Publications] 鎌田光春 他: "安達太良火山の最近25万年間における山体形成史とマグマ供給系の変遷"岩鉱(日本岩石鉱物鉱床学会). (印刷中). (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi