• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

中世の人々の生活誌復元-古人骨と動物依存体の研究

Research Project

Project/Area Number 15068210
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

石田 肇  琉球大学, 医学部, 教授 (70145225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜澤 和宏  東亜大学, 総合人間文化学部, 助教授 (60341252)
平田 和明  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50139648)
土肥 直美  琉球大学, 医学部, 助教授 (30128053)
Keywordsオホーツク文化人骨 / グスク時代人骨 / 鎌倉人骨 / 動物考古学 / 古病理学 / 生活誌 / 形質人類学
Research Abstract

日本列島は、北から南まで大変に長い島々である。そこに生きてきた人々の生活を復元するための一つの切り口として、人骨や動物骨資料に着目するのがこの研究班の主眼である。
北海道については、オホーツク文化の人骨を中心に、研究を進めている。モヨロ貝塚の人骨資料が、北大総合博物館に移管され、その整理を中心に行った。また、中世から近世のアイヌ人骨に見られた病変については、人類学会で発表し、論文として報告予定である。さらに、オホーツク文化の人々が、北海道のその後の人々に与えた、形質的な影響についても、考察した。
沖縄においては、グスク時代を中心に、沖縄本島や石垣島からの人骨出土が相次ぎ、人類史の解明のみならず、生活痕の分析を行った。
鎌倉の中世人骨の分析が進み、単体埋葬の人骨についての、刀傷の頻度を報告し、さらに、ハンセン病の一例を報告した。
由比ガ浜の動物考古学的な分析は,動物の由来,さらには中世の職能民について新たな知見を提示することとなった。由比ヶ浜南遺跡での出土状況は斃牛馬の処理と,清掃・葬送というふたつの業務の特徴をあわせ持っている点が興味深い。動物との関わりという点から,さらに中世鎌倉における都市民の実態について掘り下げていく必要がある。文献史学,考古学との連携のもとに進められるべき研究課題である.
平成15年10月2日第1回生物考古学研究会開催。今後の予定について話し合った。
平成16年1月10日第2回生物考古学研究会開催。
齋木秀雄「由比ヶ浜と埋葬人骨-由比ヶ浜南遺跡を中心に-」
平田和明「鎌倉出土の中世人骨-特に由比ケ浜南遺跡・中世集団墓地遺跡出土人骨について-」
鵜澤和宏「由比ガ浜南遺跡から出土した動物骨資料の考古学的・生物学的由来」

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Hanihara T.Ishida H.Dodo Y.: "Variations of discrete cranial traits in major human populations."American Journal of Physical Anthropology. 121. 241-251 (2003)

  • [Publications] Higa T, Hanihara T, Sunakawa H, Ishida H.: "Dental variation of Ryukyu Islanders : A comparative study among Ryukyu, Ainu and other Asian populations."American Journal of Human Biology. 15. 127-143 (2003)

  • [Publications] Shigematsu M, Hanihara T, Goto M, Ishida H.: "Morphological Affinities between Jomon and Ainu : Reassessment based on cranial discrete traits."Anthropological Science. 112(in press). (2004)

  • [Publications] 土肥 直美: "人骨から見た沖縄の歴史"沖縄県史、那覇、沖縄県. (印刷中). (2004)

  • [Publications] 長岡朋人, 平田和明: "江戸時代人の歯冠サイズの地理的変異"Anthropological Science (Japanese series). 111. 143-154 (2003)

  • [Publications] M.Yoneda, Y.Shibata, M.Morita, M.Hirota, R.Suzuki, K.Uzawa, et al.: "Interspecies comparison of marine reservoir ages at the Kitakogane shell midden, Hokkaido, Japan."Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. (in press). (2003)

  • [Publications] 石田肇, 土肥直美, 鵜澤和宏: "中世の人々の生活誌復元(前川 要編.中世総合資料学の提唱)"東京、新人物往来社. 218-227 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi