2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15070202
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
小畑 秀文 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 教授 (80013720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黄 琳琳 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 助手 (60359685)
中静 真 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 助教授 (10251787)
清水 昭伸 東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学研究科, 助教授 (80262880)
萩原 義裕 岩手大学, 工学部, 助教授 (80293009)
縄野 繁 国立がんセンター東病院, 放射線部, 部長
|
Keywords | セグメンテーション / 肝臓 / じん臓 / 脾臓 / 臓器モデル |
Research Abstract |
本研究では,臓器の形状やお互いの空間的位置関係に対する一般的な解剖学的な知識を持ち,かつ診断機能を含み,大きな病変を含む臓器であっても高精度なセグメンテーションを可能とし,複数臓器全体を整合性をもって抽出できるセグメンテーション手法の開発を目的としている.本年度はその基本的な部分の開発を行った.構成は大きく2つのプロセスに分かれる.前段のプロセスは抽出目標である各臓器の粗抽出であり,空間的な位置関係,階層性やネットワーク性を考慮して,各臓器の大まかな領域抽出を行う部分である.次の処理プロセスが各臓器の領域の精密抽出部分であり,可変形状モデル(Level Set Method)に基づき,排反性等を考慮し,モデル相互の協調動作に基づき最適化を図る部分である.臓器同士が重ならないこと,臓器間の位置関係が予め知識として保持している状態と整合した抽出を可能とする手法を考案した.今年度は提案手法の基礎的検討に主眼を置き,対象臓器も腹部CT像の腎臓,脾臓,及び肝臓の同時抽出に焦点を絞って研究を進めた.肝臓に大きな肝細胞がんや嚢胞を含む症例でも肝臓領域全体が抽出できる手法であること接触臓器の境界が正しく求められる手法の開発を目的とした.提案手法をマルチスライスCT装置で撮影された17症例34画像に適用したところ,胃壁や脾臓への過抽出が一部あったものの,従来手法では抽出できなかった大きながんや嚢胞などの異常部位を肝臓領域に正しく含めて抽出できることが確認された.また,従来法では隣接する腎臓と脾臓との重なりが生じるケースにおいても,開発した手法では安定に接触部分も抽出できることが確認され,本研究で目的としている基本的な手法の確立ができたと考えられる.
|
-
[Publications] 小畑秀文: "CADシステムの到達点と展望"新医療データブックシリーズIT医療白書. 27-30 (2003)
-
[Publications] 古屋早知子: "特徴量選択による乳房X線像上の悪性腫瘤影判別能力の改善と選択基準の評価"電子情報通信学会論文誌. J86-D-II・5. 587-597 (2003)
-
[Publications] Rajalida Lipikorn: "A Modified Exoskeleton and a Hausdorff Distance Matching Algorithm for Shape-Based Object Recognition"Proc.of Internatioanl Conference on Imaging Science, Systems, and Technology (CISST'03). Vol.2. 507-511 (2003)
-
[Publications] 岡田裕: "最大値投影像と平均値投影像における肺腫瘤影のSN比の評価"Medical Imaging Technology. 21・2. 139-146 (2003)
-
[Publications] A.Shimizu, T.Hitosugi: "Development of computer-aided diagnosis system for 3D multi-detector row CT images of livers"Proc.CARS. 1055-1062 (2003)
-
[Publications] 小畑秀文: "ベクトル集中度フィルタとその医用画像処理への応用"電子情報通信学会論文誌. J87-D-II・1. 19-30 (2004)
-
[Publications] 中川潤哉: "多時相の3次元マルチスライスCT像からの肝腫瘤の自動抽出手法の開発"電子情報通信学会論文誌. J87-D-II・1. 260-270 (2004)
-
[Publications] 松尾良恵: "被写体の回転角度が異なる2枚の胸部X線像からの経時変化検出法の提案と評価"電子情報通信学会論文誌. J87-D-II・1. 164-175 (2004)
-
[Publications] 吉永幸靖: "輝度勾配ベクトル場モデルによる線の特徴抽出を用いたスピキュラ判別法"電子情報通信学会論文誌. J87-D-II・1. 146-154 (2004)
-
[Publications] 小畑秀文: "医用画像の計算機支援診断技術の現状と動向"医用画像情報学会誌. 21・1. 11-18 (2004)
-
[Publications] 小畑秀文: "CADシステムの最新動向の実用化への道"新医療. Vol.31. 88-90 (2004)
-
[Publications] 小畑秀文: "画像診断支援システムの開発-臓器一括診断へ向けて-"医学のあゆみ. 208・7. 635 (2004)