2006 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15073223
|
Research Institution | Institute for Molecular Science |
Principal Investigator |
薬師 久弥 分子科学研究所, 分子集団研究系, 教授 (20011695)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 薫 分子科学研究所, 分子集団研究系, 助手 (90321603)
中村 敏和 分子科学研究所, 分子集団研究系, 助教授 (50245370)
古川 貢 分子科学研究所, 分子集団研究系, 助手 (90342633)
|
Keywords | 分子導体 / 電荷秩序 / 赤外・ラマン分光 / 振動分光 / 金属・絶縁体転移 / BEDT-TTF |
Research Abstract |
この特定研究では電荷秩序状態へ相転移する分子導体の相転移前後における電子状態を赤外・ラマン分光法を用いて明らかにすることを目的としている。平成18年度は以下のような研究を行った。 (1)β"-(BEDT-TTF)_3X_2(X=HSO_4,ClO_4)における金属絶縁体転移が電荷秩序状態への電子的な相転移であることを赤外・ラマン分光法を用いて明らかにした。スペクトルの線形の解析から、金属状態と考えられている高伝導性の状態は不均化した電荷がゆらいでいる状態と考えることができる。一方、低温の絶縁相はこの不均化した電荷が三次元的に秩序化した状態であり、電荷は再隣接のクーロンエネルギーが最大となる分子を避けあうように配列するという簡単な規則に従うことを明らかにした。 (2)β"-(BEDT-TTF)(TCNQ)は単位格子に一分子ずつを含むが、室温で二倍の単位格子体積をもつ弱い超格子反射を見出した。この状態ですでに不均化が発生していることを赤外・ラマン分光法を用いてあきらかにした。超格子反射は170Kで急速に消滅するが、不均化状態は残っており、不均化状態は100K付近から解消される。これらの実験結果から、この物質では170Kで降温による電荷秩序の融解が起こるが、融解後三次元秩序は崩壊するものの不均化状態は残っており、更に降温することによってコヒーレントな電子状態へ移行している事を明らかにした。 (3)(TMTTF)_2PF_6塩の基底状態近傍における電荷ダイナミックスを理解するために、^<13>C NMRならびにパルスESR測定による研究を行った。中間常磁性相における電荷分離振幅をρ〜0.14と見積もった。また,25K以下でESR緩和時間の異常ならびに急速なNMR吸収線幅の減少を観測し、スピンパイエルス相におけるNMR吸収線幅の異方性測定から、電荷秩序が解消していることを見いだした。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Electron spin dynamics in (DMe- DCNQI)_2M (M= Li_<1-x>,Cu_x(x < 0.14), Ag)2006
Author(s)
M.Hiraoka, H.Sakamoto, K.Mizoguchi, R.Kato, T.Kato, T.Nakamura, K.Furukawa, K.Hiraki, T.Takahashi, T.Yamamoto, H.Tajima
-
Journal Title
J. Low Temp. Phys. 142
Pages: 617-620
-
-