• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

プロトンポンプの方向性を決定する内部結合水の構造解析

Research Project

Project/Area Number 15076202
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

神取 秀樹  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (70202033)

Keywords生物物理 / ナノバイオ / 生体分子 / 蛋白質 / 光スイッチ / 内部結合水 / 赤外分光 / 水素結合
Research Abstract

蛋白質は一般に疎水部を水から避ける形で折り畳まれるが、疎水的な内部に水分子が存在する場合もある。これら内部結合水の中には単に空間を充填するだけでなく、機能に重要な役割を演ずる水分子の存在が考えられている。本研究では、濃度勾配に逆らってイオンを輸送する分子ポンプ蛋白質の機能発現過程における内部結合水の役割を明らかにするため、光駆動プロトンポンプであるバクテリオロドプシンなどを対象として、低温赤外分光を用いた研究を行っている。本年度は以下の成果を得た。
13シス型のレチナールをもつプロトンポンプ活性のないバクテリオロドプシン(暗順応型)、Asp85の置換によりクロライドポンプに転換したバクテリオロドプシンの赤外分光解析を行った。その結果、13シス型バクテリオロドプシンにおける水分子を含む水素結合ネットワーク構造はプロトンポンプ活性をもつ全トランス型のものとよく似ている一方、レチナールの光異性化による構造変化には大きな違いが見出された。クロライドポンプに転換したバクテリオロドプシンには、野生型のような強い水素結合を形成した水分子が観測されなかった。この結果は、ロドプシンがプロトンポンプ機能をもつためには、水素結合の強い水分子の存在が必要であるという我々が発見した経験則に当てはまるものである。
ハロロドプシンは、プロトンではなくクロライドイオンを輸送する光駆動ポンプ蛋白質である。ハロロドプシンの後期中間体に対する低温赤外分光と変異体を用いた研究により、細胞外側部位のGlu234が過渡的に解離することがわかった。細胞外側部位に現れる負電荷は、その反対方向へのクロライド輸送の駆動力の1つとなるものと考えられる。一方、ハロロドプシンはアジドの存在下では、クロライドではなくプロトンをポンプすることが知られている。低温赤外分光の結果、野生型とは違って強い水素結合を形成した水分子が観測された。この結果は、ロドプシンがプロトンポンプ機能をもつためには、水素結合の強い水分子の存在が必要であるという経験則に当てはまるものである。

  • Research Products

    (14 results)

All 2006

All Journal Article (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Photoisomerization Processes in the 13-cis and All-trans Forms of Anabaena Sensory Rhodopsin at 77 K2006

    • Author(s)
      A.Kawanabe et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・14

      Pages: 4362-4370

  • [Journal Article] Temperature-Dependent Interactions between Photoactivated pharaonis Phoborhodopsin and Its Transducer2006

    • Author(s)
      K.Kamada et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・15

      Pages: 4859-4866

  • [Journal Article] Assignment of the Hydrogen-Out-Of-Plane and In-Plane Vibrations of the Retinal Chromophore in the K Intermediate of pharaonis Phoborhodopsin2006

    • Author(s)
      Y.Furutani et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・39

      Pages: 11836-11843

  • [Journal Article] Functional importance of the interhelical hydrogen bond between THR204 and TYR174 of sensory rhodopsin II and its alteration during the signaling process2006

    • Author(s)
      Y.Sudo et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 281・45

      Pages: 34239-34245

  • [Journal Article] Conformational Coupling between the Cytoplasmic Carboxylic Acid and the Retinal in a Fungal Light-Driven Proton Pump2006

    • Author(s)
      Y.Furutani et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・51

      Pages: 15349-15358

  • [Journal Article] Demura and Hideki Kandori, Deprotonation of Glu234 during the Photocycle of Natronomonas pharaonis Halorhodopsin2006

    • Author(s)
      M.Shibata et al.
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett. 432

      Pages: 545-547

  • [Journal Article] Photochemistry in Phototropin, a Blue Light Sensor Protein in Plants2006

    • Author(s)
      T.Iwata, H.Kandori
    • Journal Title

      Journal of the Chinese Chemical Society 53巻

      Pages: 67-73

  • [Journal Article] Photoreaction Cycle of the Light, Oxygen, and Voltage Domain in FKFI Determined by Low-Temperature Absorption Spectroscopy2006

    • Author(s)
      K.Zikihara et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・36

      Pages: 10828-10837

  • [Journal Article] Identification of the C=O Stretching Vibrations of FMN and Peptide Backbone by ^<13>C-Labeling of the LOV2 domain of Adiantum Phytochrome32006

    • Author(s)
      T.Iwata et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45・51

      Pages: 15384-15391

  • [Journal Article] Internal Water Molecules of the Proton-pumping Halorhodopsin in the Presence of Azide.2006

    • Author(s)
      N.Muneda et al.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 128

      Pages: 6294-6295

  • [Journal Article] Hydrogen-bonding Interaction of the Protonated Schiff Base with Halides in a Chloride-pumping Bacteriorhodopsin Mutant.2006

    • Author(s)
      M.Shibata et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45

      Pages: 10633-10640

  • [Journal Article] Structural Changes in Bacteriorhodopsin Following Retinal Photoisomerization from the 13-cis Form.2006

    • Author(s)
      N.Mizuide et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45

      Pages: 10674-10681

  • [Journal Article] Strongly Hydrogen-bonded Water Molecule is Observed only in the Alkaline Form of Proteorhodopsin.2006

    • Author(s)
      Y.Furutani et al.
    • Journal Title

      Chem. Phys. 324

      Pages: 705-708

  • [Book] cis-trans Isomerization in Biochemistry2006

    • Author(s)
      H.Kandori
    • Total Pages
      53-75
    • Publisher
      Retinal binding proteins

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi