2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15078101
|
Research Institution | The Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
渡邊 武 独立行政法人理化学研究所, 免疫監視機構研究ユニット, ユニットリーダー (40028684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
湊 長博 京都大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (40137716)
松島 綱冶 東京大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50222427)
齋藤 隆 独立行政法人理化学研究所, 免疫シグナル研究グループ, グループディレクター (50205655)
小安 重夫 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90153684)
山本 一彦 東京大学, 大学院医学研究科, 教授 (80191394)
|
Keywords | 免疫監視機構 / 時空間的制御 / 免疫記憶 / 自然免疫 / 認識の多様性 / 免疫シグナル / ワクチン / 免疫組織の修復と強化 |
Research Abstract |
生体の持つ免疫監視機構について昨年に引き続き、「場」と「時間軸」を基盤とした研究が展開された。胸腺内での正負の選択における細胞移動、炎症、免疫反応の場への免疫細胞の移動、骨髄内におけるリンパ球分化の場の形成、多様性形成の分子機構、監視対象である抗原の認識についての新たな機構、免疫反応の時空間的制御、リンパ節構築の分子機構などに大きな発展が見られた。抗原認識の多様性の獲得、突然変異の導入について、AID分子を中心に班員による優れた成果が報告された。「免疫記憶」の本態の解明、記憶を制御する基盤的方法についても成果が得られた。また、TLR,PIRやペア型受容体の認識機構、シグナル伝達と機能、自己免疫病発症機構についても多くの発見がなされた。正常細胞とがん細胞などの変異細胞を厳密に区別認知し、あるいは有用常在細菌と病原微生物を区別認知して、生体にとって危険(danger)なもののみを積極的に排除する機構が免疫監視機構であるが、特に癌細胞に対する免疫監視研究に目覚ましい進展があった。個体内に自律発生する変異細胞(がん細胞)の恒常的排除機構の解明およびその強化、修復への新しい方法の開発に向けた研究の進展が期待される。発表論文は150編以上で、主な業績はホームページに随時掲載している。インパクトファクター(IF)が20以上の論文が15編、10以上が25編、5以上が30編、3以上が40編以上で、班員が日本および国際的に免疫監視機構研究に業績をあげていることがわかる。ただ、昨年に比べてIFが10以上の論文が減少した。ニュースレターの発行、公開シンポジウム(1回)の開催、班会議(2回)の開催等を行い、班員間の情報交換を推進した。
|
Research Products
(6 results)