• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

代謝異常症候群モデルマウスの病態解析

Research Project

Project/Area Number 15081207
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

益崎 裕章  京都大学, 医学研究科, 助手 (00291899)

Keywords遺伝子改変動物 / 内臓脂肪 / メタボリックシンドローム / PPARγ / マクロファージ / 11β-HSD1 / 心血管イベント / 炎症
Research Abstract

メタボリックシンドロームにおけるレプチン抵抗性の意義を明らにする目的で種々のモデル動物に対するメラノコルチン受容体アゴニスト、アンタゴニストの中枢投与を行い、骨格筋AMPK、下流分子のacetyl CoA carboxylase(ACC)の活性化を検討した。
脳室内と皮下にカニュラを留置・馴化させ、薬剤を脳室内投与した。骨格筋AMPキナーゼの評価にはリン酸化AMPキナーゼ抗体、ACCリン酸化抗体、サムスペプチドを用いた酵素活性の測定、骨格筋中性脂質含量測定を実施した。視床下部が制御する骨格筋AMPキナーゼ活性化の経路におけるメラノコルチン系の関与を明らかにする目的で骨格筋AMPキナーゼ活性が持続的に上昇するレプチン過剰発現トランスジェニックマウスに対するメラノコルチン受容体アンタゴニスト(SHU9119)あるいはメラノコルチンアゴニスト(MT-II)の脳室内投与を行い、骨格筋AMPキナーゼ活性化を解析した。
内因性メラノコルチン拮抗物質、agouti蛋白を視床下部で異所性に高発現する遺伝性肥満KKAyマウスに対しても同様の検討を行い視床下部メラノコルチン系のどのステップが骨格筋AMPキナーゼ活性化の作用に関わるのかを検討した。
メラノコルチン受容体アゴニスト(MT-II)の脳室内投与は骨格筋AMPKおよびACCのリン酸化を顕著に亢進させた。レプチンによる骨格筋AMPKおよびACCのリン酸化の増加はメラノコルチン受容体アンタゴニスト(SHU9119)の脳室内共投与あるいはKKAyマウスにおいて明らかに減弱した。
骨格筋AMPKの活性化の減弱がレプチン抵抗性の程度とよく相関すること、メラノコルチンアゴニストは先天的、後天的に誘導されたレプチン抵抗性の状態にも効果を発揮することが明らかとなり、メタボリックシンドロームのメカニズム解明と治療法の開発に寄与することが期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 Other

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Expression of the gene for a membrane-bound fatty acid receptor in the pancreas and islet cell tumors in humans : evidence for GPR40 expression in pancreatic beta cells and implications for insulin secretion2006

    • Author(s)
      T.Tomita, H.Masuzaki (corresponding author) et al.
    • Journal Title

      Diabetologia 49

      Pages: 962-968

  • [Journal Article] Notch / Rbp-j signaling prevents premature endocrine and ductal cell differentiation in the pancreas2006

    • Author(s)
      J.Fujikura, K.Hosoda, H.Masuzaki et al.
    • Journal Title

      Cell Metabolism 3

      Pages: 1-7

  • [Journal Article] Alpha2 isoform-specific activation of 5' adenosine monophosphate -activated protein kinase by 5-aminoimidazole-4-carboxamide -1-beta-d-ribonucleoside at a physiological level activates glucose transport and increases glucose transporter 4 in mouse skeletal muscle2006

    • Author(s)
      M.Nakano, T.Hamada, H.Masuzaki et al.
    • Journal Title

      Metabolism 55

      Pages: 300-308

  • [Journal Article] Efficacy and safety of leptin-replacement therapy and possible mechanisms of leptin actions in patients with generalized lipodystrophy.

    • Author(s)
      K.Ebihara, T.Kusakabe, H.Masuzaki et al.
    • Journal Title

      J.Clin.Endocrinol.Metab. (in press)

  • [Journal Article] Augmentation of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in LPS-activated J774.1 macrophages - Role of 11β-HSD1 in pro- inflammatory properties in macrophages -

    • Author(s)
      T.Ishii, H.Masuzaki (corresponding author) et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett. (in press)

  • [Journal Article] Bezafibrate regulates the expression and enzyme activity of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 in murine adipose tissue and 3T3-L1 adipocytes.

    • Author(s)
      S.Nakano, Y.Inada, H.Masuzaki (corresponding author) et al.
    • Journal Title

      Am.J.Physiol. (Endocrinol Metab) (in press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi